本文へ

当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

カレンダー

アクセス

2. 国立新美術館が寄贈・購入等により収集した資料群

ご利用にあたって

  • 下記一覧の資料群の閲覧をご希望の方は、各資料群概要に記載した「利用に関する注意」をご確認の上、資料群の利用方法に記載した要領に従って申請してください。
  • 申請書は、お時間に余裕をもってご提出ください。
  • 資料の特定が難しい、閲覧したい資料が含まれているかどうかわからない、利用方法がよくわからない等の疑問点がある場合は、申請書にお問い合わせ事項をご記載の上、添付ファイルにて、申請書内に記載されているメールアドレス宛てにお送りください。

資料群一覧

詳細をご覧になりたい資料群名をクリックしてください。凡例をご覧になりたい場合はこちら

SC001 ANZAÏフォトアーカイブ

範囲・内容

1970年から2020年まで、国内外の現代美術の現場をカメラで追い続けてきたアート・ドキュメンタリストの安齊重男が撮影した写真資料群。国立新美術館で2007年に開催された「安齊重男の私・写・録 1970-2006」展の出品写真を中心に、1970年から2006年の国内の美術の動向に焦点を当てた写真を国立新美術館が選定した。「作品」ではなく「資料」として扱う条件で安齊氏から購入したため、 RCペーパーに出力され、サインもエディションもない。

出所・作成

安齊重男 Anzai, Shigeo(1939~2020)

年代域

1970~2006年

分量・規模

紙焼き写真3,217点

検索手段等

写真リスト

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • 「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」の2頁目下段に、「写真リスト」に記載された管理番号および作家名・被写体名を記載すること。
  • 1回の申し込みにつき閲覧できるのは、原則として20点まで(20点以上の調査をご希望される場合はご相談ください)。
  • 保存上の観点から、オリジナルではなくデジタル複製画像を提供する。
  • 複写・掲載・展示等を希望する場合は、利用者自身により安齊氏の著作権者の許諾、および被写体作品の作者/被写体本人の許諾をとり、別途申請が必要。
  • 閲覧なし掲載のみを希望する場合は、「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」にその旨記載の上、問合せのこと。
概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日

SC003 ICA, Nagoya関係資料(東京オフィス)

範囲・内容

ICA, Nagoya東京オフィスにおいて作成・使用されていた、作家ファイルを中心とした資料群。作家ファイルは、原則として作家別に作成、50音順に配列されており、各ファイル内に当該作家に関するさまざまな資料(チラシ、案内はがき、記事切抜き、関連文献等)がおさめられている。
ICA, Nagoyaは、1986年、ギャラリーたかぎのオーナー髙木啓太郎が、自身の経営していた繊維会社工場跡の敷地・建物の一部を活用して設立した私立のアートセンター。活動期間は6年と短期間だったが、南條史生をディレクターに迎え、1980年代後半の日本における現代美術の代表的拠点として重要な役割を果たした。本資料群は ICA, Nagoya閉館後、元プログラム・ディレクターだった逢坂恵理子(現・国立新美術館長)が保管していたもので、2006年に同組織の旧蔵書と共に国立新美術館に寄贈された。

出所・作成

ICA, Nagoya(1986~1991)

年代域

1986~1991年中心

分量・規模

作家ファイル147件、複写文献ファイル3件

編成

シリーズ1:作家ファイル
シリーズ2:複写文献

検索手段等

ICA,Nagoya作家ファイル

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • 閲覧の申込み、資料群の詳細に関する質問等に関しては、「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」でお問い合わせ下さい。個人情報を含む資料や、整理中の資料はご利用になれない場合がございます。原則として閲覧のみのご利用です。複写・掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。
  • 現在閲覧できるのは、シリーズ1:作家ファイルのみ。閲覧希望の作家ファイル名を指定してください。原則として、1回の申し込みにつき50件までです(それ以上の件数の閲覧を希望される場合は、「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」にその旨を記載し、ご相談下さい)。
概要公開日・更新日概要公開日:2022年9月13日
概要更新日:2023年9月 8日

SC006 山岸信郎関係資料

範囲・内容

画廊経営者・評論家の山岸信郎を出所とする資料群。山岸は1960年代後半から2000年代にかけて、田村画廊、真木画廊、新田村画廊、駒井画廊、真木・田村画廊等(統廃合により名称が変更したものも含む)、複数の貸画廊を経営した人物。本資料群は、山岸の歿後に組織された「山岸さんの会」により受入れ先探しが進められ、2010年に国立新美術館に寄贈された。本資料群には、山岸が経営した画廊の運営に関するさまざまな記録を中心とし、山岸が画廊運営の傍らで関わったアートプロジェクトの記録類等が含まれる。

出所・作成

山岸信郎 Yamagisi, Noburo(1929~2008)

年代域

1960年代~2000年代前半が中心

分量・規模

書架延長50m

検索手段等

整理中(一部仮目録あり、要問合せ)

関連資料群

SC005 山岸信郎旧蔵書(図書)

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意

「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」で希望する資料があるかどうかお問い合わせください。個人情報を含む資料や、整理中の資料はご利用になれない場合がございます。原則として閲覧のみのご利用です。複写・掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。

概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日

SC008 近藤竜男関係資料

範囲・内容

1961年~2001年までアメリカに滞在し、美術作家・美術ジャーナリストとして活動した近藤竜男の旧蔵資料。主著に『ニューヨーク現代美術:1960-1988』(新潮社, 1988)等。本資料群には、主にリーフレット、プレスリリース、案内状等の一過性印刷物、新聞・雑誌の切抜き等が含まれる。
シリーズ1は、「近藤竜男旧蔵書(図書)」(SC007)に含まれる展覧会カタログ・図書に挟み込まれた状態で保管されていた一過性印刷物(エフェメラ)、切り抜き等であり、挟み込み元となる展覧会や図書をファイル名として、原秩序にしたがい整理した。シリーズ2は、近藤が封筒その他に主題別に収納した資料であり、同じく、原秩序の単位にしたがって整理した。シリーズ3は、資料群内に単体で含まれた展覧会およびイベント等に関する一過性印刷物(エフェメラ)を、国立新美術館が、会場別フォルダ等に整理したものである。

出所・作成

近藤竜男 Kondo, Tatsuo(1933~2019)

年代域

1960年~2005年が中心

分量・規模

書架延長4.5m

編成

シリーズ1:展覧会カタログ・図書挟み込み資料
シリーズ2:主題別ファイル
シリーズ3:その他の一過性印刷物

検索手段等

近藤竜男関係資料 シリーズ1

関連資料群

SC007 近藤竜男旧蔵書(図書)

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意

「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」で希望する資料があるかどうかお問い合わせください。個人情報を含む資料や、整理中の資料はご利用になれない場合がございます。原則として閲覧のみのご利用です。複写・掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。

概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日
概要更新日:2022年9月13日

SC014 ヤシャ・ライハート旧蔵「蛍光菊」関係写真資料

範囲・内容

ポーランド生まれ、イギリス在住のキュレーター、批評家、編集者であるヤシャ・ライハートが、ICA(Institute of Contemporary Art)所属時代に企画した「蛍光菊(Fluorescent Chrysanthemum)」展(ICA、1968年12月5日~1969年1月26日)に関する写真資料。2014年に同氏から寄贈を受けた。 「蛍光菊」展は日本の美術とデザイン、音楽、映画、アニメーションなどを網羅した内容で、会場デザインは杉浦康平が担当した。本資料群は、展示されたミニチュア作品を1点ずつ撮影したモノクロ写真で構成される。

出所・作成

ヤシャ・ライハート Reichardt, Jasia (1933~)

年代域

1968~1969年

分量・規模

紙焼き写真57点(裏面に、作家名・作品タイトル・サイズ記載)をファイル1冊に収納

検索手段等

写真リスト

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意

閲覧の申込み、資料群の詳細に関する質問等に関しては、「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」でお問い合わせ下さい。個人情報を含む資料や、整理中の資料はご利用になれない場合がございます。原則として閲覧のみのご利用です。複写・掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。

概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日

SC015 四谷アート・ステュディウム関係印刷物

範囲・内容

四谷アート・ステュディウム(東京都新宿区四谷1-5)は、2004年に作家の岡﨑乾二郎を主任ディレクターとして開設された近畿大学国際人文科学研究所附属の芸術に関する教育機関。本資料群は印刷物を中心としたもので、同校及び関連機関(近畿大学国際人文科学研究所 東京コミュニティカレッジ)が作成、刊行、配布した募集要項、展覧会・イベント関連資料、関連グッズ等で構成される。また、同校およびディレクターの岡崎が編集に関わった図書・雑誌が含まれる。

出所・作成

四谷アート・ステュディウム Yotsuya Art Studium(2004~2014)

年代域

2002~2013年

分量・規模

印刷物63点、書籍・逐次刊行物(四谷アート・ステュディウム以外の出版社から刊行されたもの)10点、四谷アート・ステュディウム作成グッズ類3点

編成

シリーズ1: 募集要項/学校案内/事業概要(四谷アート・ステュディウムの募集要項・学校案内・事業概要)
シリーズ2: 機関紙(四谷アート・ステュディウムの機関紙『アート・ティクトク』)
シリーズ3: 展覧会およびイヴェント関連資料(四谷アート・ステュディウムが関わった展覧会、イヴェント等に関する刊行物、チラシ、パンフレット等)
シリーズ4: 関連書籍・逐次刊行物(四谷アート・ステュディウムのメンバーが関わった書籍及び逐次刊行物の特集号等)
シリーズ5: オリジナル・グッズ(四谷アート・ステュディウムに関するオリジナル・グッズ類)

検索手段等

四谷アート・ステュディウム関係印刷物

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意

「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」に、閲覧を希望するシリーズの番号を記載してください。

概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日
概要更新日:2021年9月 9日

SC016 稲憲一郎旧蔵「精神生理学研究所」関係資料

範囲・内容

1969年から70年にかけて稲憲一郎、竹田潔、島村清治の呼びかけによって行われた「精神生理学研究所」のプロジェクト関連資料を中心とした資料群。メール・アート、概念芸術、複製芸術等、当時のさまざまな文脈において参照可能な一次資料と言える。その他、稲憲一郎個人の作家活動、稲のもとに郵送された同時代の印刷物が含まれる。

出所・作成

稲憲一郎 Ina, Kenichiro(1947~)

年代域

1969〜2009年

分量・規模

書架延長2.4m、12箱

編成

シリーズ1: 「精神生理学研究所」(1969年~2009年)
シリーズ2: 稲憲一郎氏個人の作家活動に関する資料(1969年~1973年)
シリーズ3: 印刷物を表現媒体とした活動(1975年~1996年)

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • 「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」に、閲覧を希望するシリーズの番号を記載してください。
  • 1回の申し込みにつき閲覧できるのは、最大1シリーズまでです。
概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日

SC017 秋山画廊関係資料

範囲・内容

貸画廊の秋山画廊を出所とする資料群。同画廊は秋山直太郎が1963年3月に日本橋で開廊し、1970年に閉廊。1985年に後身画廊として同名の秋山画廊が開廊し(オーナー:秋山田津子)、2002年まで日本橋で経営した後、2005年に千駄ヶ谷(渋谷区)に移転した。本資料には、日本橋時代のもので、千駄ヶ谷時代のものは含まれていない。資料群の内容は、写真資料と一過性印刷物に大別される。2015年に当館へ寄贈。

出所・作成

秋山画廊 Akiyama Gallery(1963~1970)

年代域

1963~1970年

分量・規模

書架延長1.9m。紙焼写真557点、白黒ネガ42点、コンタクトシート23点、展覧会案内はがき13点、新聞記事切抜1点、領収書1点。

編成

シリーズ1: 記録写真
シリーズ2: イベント関連印刷物

検索手段等

リスト(PDF・準備中)

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • デジタル複製のある資料については、複製を提供する場合があります。
  • 閲覧の申込み、資料群の詳細に関する質問等に関しては、「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」でお問い合わせ下さい。個人情報を含む資料や、整理中の資料はご利用になれない場合がございます。原則として閲覧のみのご利用です。複写・掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。
概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日
概要更新日:2021年9月 9日

SC019 武井武雄「友の会」関係資料

範囲・内容

童画家、版画家、童話作家、造本作家である武井武雄(1897-1983)の愛好会「友の会」の関係資料。古書店山田書店を経営し、同会のメンバーでもあった山田朝一氏が所蔵していたもので、山田書店経由で国立新美術館へ寄贈された。「友の会」は、武井武雄が制作する「豆本」「刊本作品」の頒布会を主宰していた。本資料群には、武井武雄本人をはじめとし、「友の会」の周辺の機関や人物が作成した資料が含まれている。

出所・作成

山田朝一 Yamada, Tomoichi(1908~2004)

年代域

1953~1985年

分量・規模

バインダー5冊、平置箱1箱

編成

シリーズ1: 友の会資料(運営資料、開催案内、会の記念品を含む開催時配布物、開催記録、ニュースレター)
シリーズ2: 友の会以外の資料

検索手段等

武井武雄「友の会」関係資料

参考文献

谷口英理、坂口英伸、大隈朋恵「美術資料室のアーカイブズ事業と所蔵資料の紹介 : 秋山画廊関係資料、武井武雄「友の会」関係資料」『国立新美術館研究紀 要』第7号、国立新美術館、2021年、12-29頁 (資料ID:680025165)

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • 「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」で希望する資料があるかどうかお問い合わせください。
概要公開日・更新日概要公開日:2021年8月 3日
概要更新日:2022年9月13日

SC020 ときわ画廊関係資料

範囲・内容

現代美術専門の貸画廊であるときわ画廊を出所とする資料群。ときわ画廊は、1964(昭和39)年に、詩人と画家のサロンの場を主目的として、中央区日本橋本石町の協栄生命ビル1階にオープンした。オーナーは詩人として活躍した小柳玲子。従業員の大村和子氏は、開廊当初から閉廊まで勤務し、本資料群の形成と寄贈に大きく関わった。同画廊では、基本的に1週間をレンタル期間として作家に会場が提供され、さまざまな展覧会が開催された。本資料群の中心は、80点近くある主題別ファイル(展覧会、作家、作家グループ等の特定主題でまとめたファイル)にあり、作家やグループに関するプロフィール、出品歴、リーフレットやパンフレット、新聞記事切抜、作品を撮影した紙焼写真、作品制作に関するメモなど、さまざまな形態と内容の資料が含まれる。これ以外に、少量ではあるが、印刷原稿に使用されたと思われる写真類、ときわ画廊で開催された展覧会の案内はがき、情報カード等が含まれている。

出所・作成

ときわ画廊 Tokiwa gallery(1964~1998年)

年代域

1964~1999年(1990年代の資料が多い)

分量・規模

書架延長5.6m(アーカイバルバインダー及びボックス91点、刊行物28点)

編成
  • シリーズ1 主題別ファイル:ときわ画廊が作成したファイル群。展覧会、作家、作家グループ等、特定の主題によるまとまりでバインダー、アルバム、封筒等に収納されていたものをこのシリーズに含めた。個々の資料の内容や、メディア種別は多岐にわたる。
  • シリーズ2 ときわ画廊使用写真:ときわ画廊が作成したファイル群で、封筒やバインダーに一括収納された写真類で構成される。レイアウト指定を書き込んだトレーシングペーパーをかぶせた写真類が多く含まれており、印刷物の原稿として使用されたものと考えられる。
  • シリーズ3 ときわ画廊展覧会案内はがきファイル:ときわ画廊が作成したファイル群で、ときわ画廊で開催された展覧会の案内はがきをバインダーに収納したもの。
  • シリーズ4 展覧会・作家等情報カード:ときわ画廊が作成した情報カード38点。主に展覧会情報を記録するために作成されたと考えられるもので、作品写真1点を貼付し、作家名、展覧会会期が手書きで記載されている(作品名、サイズ等の作品詳細に関する記載がある場合もまれにある)。なおこの情報カードは、シリーズ1や、シリーズ2のファイル内に含まれている場合もあるが、それらは原秩序のファイル単位を優先して整理した。本シリーズに含まれる情報カードは、バインダーや封筒等に収納されず、未綴じで保管されていたもののみ。
  • シリーズ5 通信類(ときわ画廊及び大村和子宛):プラスチック製薄型アルバムに収納されていたはがき22点、書簡2点。ときわ画廊宛及び大村和子宛。作家が海外滞在先から送った国際郵便と、ときわ画廊から作家への問い合わせに対する返信はがきと思われるものが含まれる。 ※個人情報が含まれるため、本シリーズは原則として非公開
  • シリーズ6 新聞切抜き及び作家資料:美術関係の新聞切抜きファイルと、未綴じの写真、一過性印刷物、その他の文書等の作家関係資料。
  • シリーズ7 ときわ画廊旧蔵書:ときわ画廊旧蔵の図書・雑誌・カタログ28点。
検索手段等

シリーズ1_ファイルリスト(準備中)
シリーズ2_ファイルリスト(準備中)
シリーズ3_ファイルリスト(準備中)
シリーズ4_アイテムリスト(準備中)
シリーズ7_アイテムリスト(準備中)

関連資料群

SC021 野堀成美関係資料

参考文献

大村和子、三上豊『ときわ画廊 Tokiwa Gallery 1964-1998』三上豊、 1998年12月(資料ID:610014606)

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • 「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」で希望する資料があるかどうかお問い合わせください。個人情報を含む資料や、整理中の資料はご利用になれない場合がございます。原則として閲覧のみのご利用です。複写・掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。
概要公開日・更新日概要公開日:2021年12月22日
概要更新日:2022年3月30日

SC021 野堀成美関係資料

範囲・内容

写真家の野堀成美を出所とした資料群で、野堀が撮影したモノクロの紙焼写真82点で構成される。本資料群に含まれる写真の被写体は、79点が秋山画廊(1963-1970)で開催された展覧会の展示風景、残る3点は1980年に撮影された秋山画廊の外観である。また、80点には、被写体情報(野堀独自の整理番号、撮影年月日、作者、作品名)を記した短冊が付属する。野堀は特に彫刻作品、立体作品を多く撮影した写真家であり、彼が撮影した写真は、国立新美術館が所蔵する秋山画廊関係資料(SC017)やときわ画廊関係資料(SC020)にも含まれている。

出所・作成

野堀成美 Nobori, Shigeyoshi(1931~2014)

年代域

1964~1980年

分量・規模

モノクロ紙焼写真82点(うち2点は印画紙を切断した断片)

検索手段等

写真リスト野堀成美関係資料(準備中)

関連資料群

SC017 秋山画廊関係資料
SC020 ときわ画廊関係資料

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提

利用に関する注意
  • 閲覧の申込み、資料群の詳細に関する質問等に関しては、「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」でお問い合わせ下さい。個人情報を含む資料や、整理中の資料はご利用になれない場合がございます。原則として閲覧のみのご利用です。複写・掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。
概要公開日・更新日概要公開日:2021年12月22日

SC030 「前衛芸術の日本 1910-1970」展会場映像

範囲・内容

パリのポンピドゥー・センターで1986年12月11日から1987年3月2日に開催された「前衛芸術の日本 1910-1970(Japon des Avant-gardes 1910-1970)」展の会場を撮影した映像をデジタル化した資料。同展のコミッショナーの1人だった岡部あおみ氏(1950~)の撮影によるもの。2021年に同氏より提供いただいた。

出所・作成

岡部あおみ Okabe, Aomi(1950~)

年代域

1986年

分量・規模

デジタル映像1点(53.09分)

参考文献
  • Japon des avant gardes 1910-1970,[Paris] : Éditions du Centre Pompidou, c1986(資料ID:640028130
  • Japon des avant gardes 1910-1970 : Petit journal,Paris : Éditions du Centre Georges Pompidou, c1986(資料ID: 640027879)
  • 国際交流基金編「前衛芸術の日本1910-1970」展報告書, 国際交流基金,[1988](資料ID:640007829)
閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • 利用は閲覧のみです(二次利用不可)。
  • 国立新美術館別館事務室の端末で閲覧していただきます。
概要公開日・更新日概要公開日:2021年12月22日

SC031 秋山祐徳太子 東京都知事選関係資料

範囲・内容

美術家の秋山祐徳太子が、政治のポップアート化を目指し、1975年と1979年の2度にわたり立候補した東京都知事選挙の関連資料。「秋山祐徳太子と東京都知事選挙」展(2021年9月13日-10月9日、ギャラリー58)の開催を契機とし、同年、ギャラリー58より受贈。下記6点の資料が含まれる。

  1. 001.秋山祐徳太子 東京都知事選挙立候補ポスター「TOKYOラプソディー 保革の谷間に咲く白百合」、作画:島本慶、36.1×25.7㎝、1975年
  2. 002.秋山祐徳太子 東京都知事選挙立候補ポスター「保革の谷間に咲く白百合」(複写)、作画:岩田次男、36.5×26.4㎝、1975年
  3. 003.東京都知事選挙選挙公報、54.6×40.6㎝、1975年4月13日執行
  4. 004.秋山祐徳太子 選挙運動用通常葉書、14.8×10.0㎝、1975年
  5. 005.秋山祐徳太子 東京都知事選挙立候補ポスター「Fever!Akiyama」、作画:栗山豊、40.0×30.0㎝、1979年
  6. 006.秋山祐徳太子 東京都知事選挙立候補ポスター「都市の肥満を撃つ! 都市を芸術する!」、ポートレイト撮影:渡辺克巳、42.0×39.2㎝、1979年
出所・作成

秋山, 祐徳太子 Akiyama, Yutoku taishi (1935-2020)

年代域

1975年、1979年

分量・規模

ポスター4点(1点は複写)、葉書1点、選挙公報1点

参考文献

『秋山祐徳太子と東京都知事選挙』ギャラリー58、2021年(資料ID: 640086511)

閲覧利用方法 特別閲覧

資料群の利用方法のCを参照の上、申請書をメールで提出

利用に関する注意
  • 「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」に、閲覧を希望する資料の番号を記載して、お申し込みください。図版掲載については、別途、著作権者の許諾を得る必要があります。
  • 資料群の詳細に関する質問等に関しては、「特別資料閲覧申請書(アーカイブズ資料等)」でお問い合わせ下さい。
概要公開日・更新日概要公開日:2022年3月30日

凡例

範囲・内容

資料群の内容

出所・作成

資料群の作成者・作成機関情報

年代域

資料群に含まれる資料の年代の範囲(整理が進んでいない場合は中心年代を記載)

分量・規模

資料群に含まれる資料の点数や分量

編成

資料群の大分類

検索手段等

資料群に関する詳細目録・リスト、データベース等の情報

関連資料群

関連する他の資料群や旧蔵書の情報

参考文献

資料群に関連する文献の情報

閲覧利用方法 特別閲覧 予約閲覧 AL当日

※記載してあるマークによって閲覧利用の方法が異なります。ご覧になりたい資料群の概要に記載されたマークをご確認の上、資料群の利用方法に記載した要領にしたがって申請してください。

利用に関する注意

資料群に含まれる資料を閲覧する際の注意事項

概要公開日・更新日 資料群概要の公開日・データ更新日
※資料群本体の公開日ではありません。

※範囲・内容、分量・規模、編成等の記述内容は、資料整理の進捗により変わる場合があります。また、検索手段に掲載したリスト等は更新される場合があります。最新の情報をご確認ください。

ページ上部へ

ページ上部へ