シンポジウム:日本の現代美術の変遷ー1989年を起点として
- 開催予定
- 展覧会関連
- どなたでも
- 通訳あり
2025年秋 、国立新美術館とM+(香港)との共同企画による展覧会「日本の現代美術1989-2010(仮称)」が、国立新美術館主催、M+共催として、国立新美術館を会場に開催されます。2024年11月8日(金)、1990年代および2000年代の日本現代美術を国際的な視点でとらえてきたキュレーターおよび研究者であるキャシー・ハルブライヒ(米国)、神谷幸江(米国)、ピー・リー(香港)の3名の専門家を招き、シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムにおいて、この約20年間における日本の現代美術が国際的なコンテキストにおいてどのようにとらえられてきたのか、各登壇者の証言とともに、議論を深める契機となるでしょう。
開催概要
- 開催日
- 時間
15:00~18:00(14:30開場)(途中15 分間の休憩をはさみます)
- 会場
国立新美術館 3階講堂
- 対象
- どなたでも
- 参加方法
当日11時より1階・中央インフォメーションにて整理券を配布いたします。
- 定員
200名
- 料金
無料
- 主催
国立新美術館、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
企画協力:M+
協力:アートウィーク東京
- お問合せ
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 備考
※内容や日時は都合により変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
※日本語と英語の同時通訳をご利用いただけます。
※講演の写真撮影や録画はお断りしております。
※後日、アーカイブ動画を公開予定です。
※本イベントの記録写真を、活動報告や広報の目的で公開する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
イベント内容
プログラム(予定)
15:00-15:05 ご挨拶:逢坂惠理子(国立新美術館長)
15:05-15:15 ご挨拶・展覧会概要について:ドリアン・チョン [M+ アーティスティック・ディレクター、チーフ・キュレーター]
15:15-15:55 基調講演 キャシー・ハルブライヒ [インディペンデント・キュレーター、フィランソロピー・アドバイザー、
元ロバート・ラウシェンバーグ財団エクゼクティブ・ディレクター、元ニューヨーク近代美術館MoMA初代アソシエイト・ディレクター]
15:55-16:15 プレゼンテーション① 神谷幸江 [美術評論家、インディペンデント・キュレーター]
16:15-16:35 プレゼンテーション② 皮力(ピー・リー)[大館当代美術館 アート部門長]
16:35-16:50 休憩・転換
16:50-17:00 展覧会におけるリサーチプロセスについて:イザベラ・タム [M+キュレーター(ビジュアル・アート部門)]、尹志慧 [国立新美術館特定研究員]
17:00-17:45 ラウンドテーブル
17:45-18:00 Q&A
18:00 終わりの挨拶
出演者
キャシー・ハルブライヒ Kathy Halbreich (インディペンデント・キュレーター、フィランソロピー・アドバイザー、元ロバート・ラウシェンバーグ財団エクゼクティブ・ディレクター、元ニューヨーク近代美術館MoMA初代アソシエイト・ディレクター)
インディペンデント・キュレーター、フィランソロピー・アドバイザー。 |
神谷幸江(かみや・ゆきえ)(美術評論家、インディペンデント・キュレーター)
Photo by Ben Warren |
美術評論家、インディペンデント・キュレーター。 |
皮力(ピー・リー ) Pi Li(大館当代美術館 アート部門長)
大舘当代美術館(香港)アート部門長。 キュレーションした展覧会に「Right Is Wrong: Four Decades of Chinese Art in M+ Sigg Collection」ウィットワース・ギャラリー(マンチェスター、2015年)ビルド・ムセアット(ウーメオ、スウェーデン、2014年)、「Moist: MAAP in Beijing 2002」中華世紀壇(北京、2002年)、「Fantasia」space imA(ソウル、2001年)東方現代アートセンター(北京、2002年)、「Image Is Power」何香凝美術館(深圳、2002年)などがある。 2002年には東京オペラシティアートギャラリーで開催された「アンダー・コンストラクション」、2006年には「メディアシティソウル」のキュレーターを務めた。2002年の上海ビエンナーレ、2003年のポンピドゥー・センター(パリ)での「Allors, la Chine ?」でもキュレーターを務めた。主な著書に『Action to Concept』(2015年)、『Farewell to Moralism』(2018年)、『M+ Sigg Collection: Four Decades of Chinese Art』(2021年)、『Madame Song: A Life in Art and Fashion』(2023年)がある。中央美術学院博士課程修了(美術史)。 |
ドリアン・チョン Doryun Chong(M+ アーティスティック・ディレクター、チーフ・キュレーター)
Photo: Dan Leung |
M+(香港)のアーティスティック・ディレクター、チーフ・キュレーター。 西九龍文化地区の芸術公園(アート・パーク)内M+パビリオンで開催された「Noguchi for Danh Vo: Counterpoint」 (2018)をはじめ、M+開館までに20以上の展覧会を企画・監督。2015年から2024年まで5回に渡る香港のヴェネツィア・ビエンナーレ参加における企画指揮を支援し、香港の新世代のアーティストやキュレーターに国際的な舞台での活躍の機会を提供した。吉竹美香との共同キュレーションによる「Yayoi Kusama: 1945 to Now」は、草間彌生のこれまでで最も包括的な回顧展であり、2022年11月にM+で開催され、批評家のみならず多くの観客からの好評を博した。同展は、2023年にはビルバオのグッゲンハイム美術館に巡回し、同美術館史上最も来場者の多い展覧会のひとつとなり、さらに2024年にはポルトガルのポルトにあるセラルヴェス美術館に巡回した。2025年3月にM+にて開催される同館とパリ国立ピカソ美術館の共催による展覧会「Picasso for Asia: A Conversation」の共同キュレーターも務める。 M+以前は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)(2009–2013年)、ミネアポリスのウォーカー・アート・センター(2003–2009年)、サンフランシスコのアジア美術館(1999–2000年)に勤務。工藤哲巳(2008)、ホァン・ヨン・ピン(黄永砯)(2005)などの大回顧展や、戦後日本美術の総括として「Tokyo 1955–1970: A New Avant-Garde」(2012年)などの歴史的に重要な展覧会を企画。このほか、アジア、北米、ヨーロッパにおいて、出版やレクチャーなどの幅広い活動とともに、数多くの賞の審査員やシンポジウム等でのパネリストを務めている。現在ミュンヘンのハウス・デア・クンストにおけるサウンディング・ボードの一員である。 カルフォルニア大学バークレー校において、学士号と美術史の博士号を取得。 |
イザベラ・タム Isabella Tam(M+ キュレーター(ビジュアル・アート部門))
視覚文化を扱う美術館であるM+香港のビジュアル・アート部門キュレーター。 |
尹志慧(ゆん・じへ)(国立新美術館 特定研究員)
国立新美術館特定研究員。 |
アーカイブ配信
後日、国立新美術館YouTubeチャンネルにてアーカイブ動画を公開する予定です。