More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:78709

郷土ゆかりの企画展覧会
庄内の美術家たち20

没後50年
地主悌助×矢作隆一

石を描く、石を掘る

Venue

鶴岡アートフォーラム

TSURUOKA ART FORUM

Period

2025.2.8(sat)▶3.2(sun)

Exhibition Outline

郷土ゆかりの企画展覧会
庄内の美術家たち20
没後50年
地主悌助×矢作隆一 ボツゴ50ネン
ジヌシテイスケ×ヤハギリュウイチ
石を描く、石を掘る

地域に根差す芸術文化の動向をたどり、郷土ゆかりの作家・作品・資料を紹介する企画展です。シリーズ第20回目となる今回は、2025(令和7)年で没後50年となる洋画家地主悌助による約40点の絵画を展覧します。また、鶴岡にルーツを持つメキシコ在住の彫刻家矢作隆一が、地主悌助の描いた石を本物の石で摸刻した「摸石」などの作品を併せて紹介します。

地主悌助は1889(明治22)年に鶴岡の最上町(現 鶴岡市上畑町)に生まれました。1925(大正14)年に山形県立鶴岡中学校の図画工作教師として赴任すると、同年のうちに郷土の美術団体「白甕社」の委員長となり、長年にわたって故郷で美術教育と制作に携わりました。1950(昭和25)年に退職してからは神奈川県にアトリエを構え、個展を中心に活動し、1971(昭和46)年には第3回日本芸術大賞(新潮文芸振興会)を受賞しています。物質と精神は一体であるという信念のもと、石や紙などのモチーフを写実的で静謐な図面のなかに描き出した地主悌助は1975(昭和50)年11月26日に逝去しました。本展では、没後50年を迎える節目の年に回顧展を開催し、改めて鶴岡の芸術文化の振興に努めた人物の作品を展覧して、その芸術を見直します。

一方、現在メキシコを拠点に活動する彫刻家矢作隆一は、母方の実家が鶴岡であったこともあり、幼少の頃から鶴岡を度々訪れていました。1967(昭和42)年に神奈川県川崎市に生まれ、金沢美術工芸大学を卒業した1995(平成7)年にメキシコへ渡り、現在ベラクルス州立大学美術造形研究所に所属しながら、グアダルーペという聖母出現の信仰と原子力発電所、そして石を題材に制作に取り組み、メキシコや日本を中心とした世界各地で作品を発表しています。矢作隆一は実在する石を別の石で模刻する「模石」という作品をくり返し制作しており、本展では地主悌助が度々描いた石の絵画から、本物の石を彫り出して再現した彫刻作品の「模石」を発表します。実物の石と描かれた石、そして模刻された石は、同じ様相を取りながらも別の物であり、その物の固有性と存在性とは何なのかということを私たちに問いかけます。

Organizer
鶴岡アートフォーラム、鶴岡市教育委員会
Sponsership and Cooperation
協力/公益財団法人 到道博物館、ベラクルス州立大学 Universidad Varacruzana
Closing Days
月曜日[ただし、2月24日は開館]2月25日(火)休館
Opening Hours
9:00 ~ 17:30
※入場は閉場の30分前まで
Admission (tax included)
一般200(160)円/高大生100(80)円/中学生以下無料
※()内は20名以上の団体料金です。
※障がい者手帳をお持ちの方は半額です。なお、1名につき介助者1名は無料です。
Exhibition Website
https://www.t-artforum.net/2024_r06nendo/host/gallery/shonainobijutuka20/index.html[Open in new window]

Events

開幕記念アーティストトーク矢作隆一×佐藤時啓
会場内を巡りながら展覧会と作品についてお伺いします。
日時◇2月8日(土)10:00~(1時間程度)
ゲスト◇矢作隆一氏(メキシコ在住、彫刻家、本展出品作家)、佐藤時啓氏(写真家、東京藝術大学教授、土門拳記念館館長)
◎参加料◇無料 ※ただし、観覧券が必要です。
◎申込◇不要。当日、会場入口にお集まりください。

庄内の美術家たち関連企画 油絵体験講座~石を描く
地主悌助には石や紙など物質を観察し、描いた作品が多くあります。その画家の視点を感じながら、石を観察してスケッチし、油絵の基礎、素材の特徴、道具・材料を学びながら、SMキャンバスに石を描きます。 *画材などは当館で準備いたします。
講師◇佐竹美津子氏
日時◇全2回 2月16日(日)、3月2日(日)13:00~16:00(3時間)
対象◇中学生以上 定員◇先着12名
持ち物◇モチーフとなる好きな石、エプロンまたは汚れてもよい恰好、手拭きタオル
◎費用◇2,300円
◎申込受付◇1月15日(水)~2月6日(木)9:00~19:00 ※休館日を除く
◎申込方法◇館内受付にて申込(電話受付可)

ギャラリートーク
当館学芸員が会場を案内し、作品解説を行います。
日時◇2月9日(日)、2月23日(日) 各日:10:00~ ②14:00~(30分程度)
◎参加料:無料 ※ただし、観覧券が必要です。
◎申込◇不要。当日、会場入口にお集まりください。

Access Information

鶴岡アートフォーラム ツルオカアートフォーラム

TSURUOKA ART FORUM

Address
〒997-0035
鶴岡市馬場町13-3
Website
https://www.t-artforum.net/[Open in new window]
Updated Date:2025.2.6
Created Date:2025.2.4

pagetop

pagetop