More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:78499

令和6年度文化庁助成事業

第71回日本伝統工芸展 岡山展 THE 71th JAPAN TRADITIONAL KOGEI EXHIBITION

Venue

岡山県立美術館 地下展示室

THE OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

令和6年11月21日(木)→12月8日(日)

Exhibition Outline

令和6年度文化庁助成事業 第71回日本伝統工芸展 岡山展 ダイ71カイニホンデントウコウゲイテン オカヤマテン

THE 71th JAPAN TRADITIONAL KOGEI EXHIBITION

日本伝統工芸展は、わが国の優れた工芸技術を保護育成するために開催されている国内最大規模の工芸展です。岡山会場では、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸各部門の入賞作品の他、重要無形文化財保持者(人間国宝)、審・鑑査委員、特待者、中四国在住者の作品を中心に計273点を展覧します。

Organizer
岡山県立美術館、岡山県教育委員会、NHK岡山放送局、朝日新聞社、山陽新聞社、公益社団法人日本工芸会
Sponsership and Cooperation
協力/公益財団法人岡山県郷土文化財団、岡山県立大学、公益社団法人岡山県文化連盟
後援/一般財団法人岡山県国際交流協会
Closing Days
12月2日(月)
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
*但し、11月21日(木)は10時開場/11月30日(土)は19時まで夜間開館(入館は閉館30分前まで)
Admission (tax included)
一般 前売500円 当日700円 団体550円
65歳以上 当日500円 団体400円
大学生 当日400円 団体300円
*高校生以下無料
*キャンバスメンバーズの学生は無料
*学生証やシルバーカード等、年齢のわかる証明書をご持参ください。
*障害者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料
【観覧券販売所】
前売券・当日券…ローソン Lコード:64107
前売券のみ…ケンビシファカ、山陽新聞社サービスセンター、山陽新聞販売所、桂林堂、ぎんざや、アムス、岡南ギャラリー
Exhibition Website
https://okayama-kenbi.info/exh-20241121-denko71/[Open in new window]

Events

関連事業(要当日観覧券)
特別講演 能登輪島の現状について
日時|11月30日(土)13:30~(約40分程度)
会場|講演会・地下展示室
講師:山岸一男氏(漆芸 重要無形文化財保持者/監査委員)
定員:先着70名(開場12:30~)*講演後、漆芸部門について列品解説

出品作家による列品解説会
会場|地下展示室
金工 11月21日(木)11:00~ 講師:佐故龍平氏(出品作家)
染織 11月23日(土・祝)13:30~ 講師:土屋順紀氏(重要無形文化財保持者/鑑査委員)
諸工芸 11月24日(日)13:30~ 講師:久保かよ子氏(鑑査委員)
木竹工 11月28日(木)13:30~ 講師:須田賢司氏(重要無形文化財保持者/審査委員)
陶芸 12月1日(日)13:30~ 講師:金子賢治氏(茨城県陶芸美術館館長/鑑査委員)
陶芸(備前焼) 12月7日(土)13:30~ 講師:森泰司氏(出品作家)
人形 12月8日(日)11:00~ 講師:中村信喬氏(審査委員)

ゲームさんぽと歩く備前焼の世界
日時|12月8日(日)14:00~
会場|2階ホール
定員:先着200名(開場13:30~)
入場料:1,000円(当日に限り展覧会もご観覧いただけます)
*チケットはローソン(Lコード:64108)でもお買い求めいただけます。詳しくは当館HPをご確認ください。

ワークショップ
CUSTOMコースター ~いつもの生活に彩りを~
企画協力:岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学科
日時|11月23日(土・祝)10:00~ *材料がなくなり次第終了
場所|屋内広場
材料費:500円 定員:30名(当日先着順)
*順番に体験していただきますので、場合によってはお待ちいただくことがあります。

CUSTOMトートバック ~いつもの生活に彩りを~
マーカー&藍の2色染体験
企画協力:岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学科
日時|11月24日(日) 午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30
場所|研修室
材料費:500円
定員:各回10名(申し込み先着順/当館HPよりお申込みください。)

備前焼 電動ロクロ体験(要当日観覧券)
協力:日本工芸会中国支部陶芸部会
日時|11月30日(土) 午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30
場所|屋内広場
材料費:1,500円 定員:各回20名(当日先着順)*各回30分前から受付します
*順番に体験していただきますので、場合によってはお待ちいただくことがあります。
*焼成後の作品は、当館に取りにきていただくか、着払いでの郵送になります。

関連映画[無料]
上映映画「人形 秋山信子」
「描蒟醤 塩津容子」
地下1階ホワイエにて 会期中随時上映

特別展示
「もっと伝統工芸 技と美の出会い(漆芸)」 浅井康宏・小椋範彦・塩津容子
岡山ゆかりの漆芸家で日本工芸会正会員の浅井康宏氏、小椋範彦氏、塩津容子氏の作品を紹介します。
アーティストトーク
11月23日(土・祝)11:00~ 講師:小椋範彦氏
11月30日(土)11:00~ 講師:浅井康宏氏
描蒟醤体験WS
12月7日(土)10:00~ 講師:塩津容子氏 材料費:1,500円(パネル) 定員:10名(申し込み先着順/当館HPよりお申し込みください。)

Access Information

岡山県立美術館 オカヤマケンリツビジュツカン

THE OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒700-0814
岡山市北区天神町8-48
Website
https://okayama-kenbi.info[Open in new window]
Updated Date:2024.12.26
Created Date:2024.12.24

pagetop

pagetop