More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:77683

歌麿、北斎、若冲、蕭白、秋暉…

UTAMARO,HOKUSAI,JAKUCHU,SHOHAKU,SHUKI…

Edo 江戸絵画の奇才たち Edo the geniuses of Edo painting

魅惑の摘水軒コレクション
北日本新聞創刊140周年 富山県水墨美術館開館25周年記念

The fascinating Tekisuiken collection

Venue

富山県水墨美術館

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Period

2024年9月14日(土)~11月10日(日)
前期=9月14日(土)~10月14日(月祝)
後期=10月17日(木)~11月10日(日)

前期=9月14日(土)~10月14日(月祝)
後期=10月17日(木)~11月10日(日)

Exhibition Outline

歌麿、北斎、若冲、蕭白、秋暉… Edo 江戸絵画の奇才たち Edo エドカイガノキサイタチ 魅惑の摘水軒コレクション
北日本新聞創刊140周年 富山県水墨美術館開館25周年記念

UTAMARO,HOKUSAI,JAKUCHU,SHOHAKU,SHUKI… Edo the geniuses of Edo painting The fascinating Tekisuiken collection

豊かな文化が大きく花ひらいた江戸時代。約260年続いた太平の世の中で、人々の暮らしは大きく変化しました。美術の世界でも、武家の社会を後ろだてとした御用絵師たちが活躍する一方、経済的にうるおった町人社会では、生命力にあふれた新しい表現が次々と生まれました。多彩な文化が、武士と庶民、それぞれの社会で豊かに育まれていったのです。
今回の展覧会では、千葉県柏市の摘水軒記念文化振興財団の所蔵作品100点を紹介します。江戸時代、水戸街道に面して旧柏村に開設された私塾(文化サロン)「摘翠軒(てきすいけん)」で交友のあった知識人や文人墨客が残した作品をはじまりとする摘水軒コレクションには、岡本秋暉(おかもとしゅうき)をはじめ、菱川師宣(ひしかわもろのぶ)、鈴木春信(すずきはるのぶ)、喜多川歌麿(きたがわうたまろ)、歌川広重(うたがわひろしげ)、葛飾北斎(かつしかほくさい)、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)など江戸期の著名な絵師たちの作品がそろっています。この貴重なコレクションが首都圏以外でまとまって公開されるのは、初めての機会となります。江戸時代を代表する肉筆浮世絵のはじまりから黄金期に至るまで、さらに多彩な表現の広がりを見せる花鳥画など、奇才たちの競演をご堪能ください。

Organizer
富山県、摘水軒名品展実行委員会(富山県水墨美術館、北日本新聞社)
Sponsership and Cooperation
監修/安村敏信(美術史家、北斎館館長、静嘉堂文庫美術館館長)
特別協力/公益財団法人摘水軒記念文化振興財団
協力/千葉市美術館、府中市美術館
協賛/医療法人財団五省会、東亜薬品、中曽根造園、日東メディック、ユニゾーン、リードケミカル(五十音順)
Closing Days
月曜日(ただし9月16日、9月23日、10月14日、11月4日は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、10月16日(水)、11月5日(火)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後6時
(入室は午後5時30分まで) ※初日は、開会式終了後に一般オープンとなります。
Admission (tax included)
一般 1,500(1,200)円 前売一般 1,200円
大学生1,200(1,000)円 前売[前後期]セット 2,000円
※( )内は20人以上の団体料金。※この料金で常設展も観覧できます。
※大学生券に該当する人の詳細については、ウェブサイト等でご確認ください。
※小・中学生・高校生及びこれらに準ずる方、各種障がい者手帳をお持ちの方の観覧は無料です。
※リピーター割 総合受付にて本展半券(招待券及び無料の観覧券をのぞく)の提示により、1枚につきお1人様団体料金

[前売券販売所]9月13日まで販売
富山県水墨美術館・富山県美術館・アーツナビ(富山県民会館・富山県教育文化会館・富山県高岡文化ホール・新川文化ホール)、北日本新聞社本社・西部本社・各支社、販売店、富山大和、BOOKSなかだ、文苑堂書店、明文堂書店、セブンチケット(コード106-451)、ローソンチケット(Lコード55529)
※プレイガイドによっては、別途手数料がかかる場合があります。
※「前売[前後期]セット」券は一部取り扱いのない店舗があります。
Exhibit Replacement
※前後期、すべての作品を入れ替えます。
Exhibition Website
https://www.pref.toyama.jp/1738/exh2402_tekisuiken.html[Open in new window]

Events

※申し込み不要 ※聴講無料
■対談
「コレクションの独自性と江戸絵画にハマるまで」
10月18日(金)午後2時から
寺嶋哲生氏(公益財団法人摘水軒記念文化振興財団理事長)
安村敏信氏(本展監修者・北斎館館長・静嘉堂文庫美術館館長)
会場=映像ホール 定員=70名(先着順 開場午後1時30分)
※満席になり次第、入場を制限させていただく場合があります。
※当日有効の本展観覧券が必要です。

■担学芸員によるギャラリートーク
9月28日(土)、10月26日(土)各日午後2時から
会場=展示室1・2
※当日有効の本展観覧券が必要です。

※その他の関連行事の実施については、富山県水墨美術館のウェブサイトやSNS、北日本新聞でお知らせします。最新の情報をご確認の上、ご来館ください。

Access Information

富山県水墨美術館 トヤマケンスイボクビジュツカン

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Address
〒930-0887
富山市五福777
Website
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm[Open in new window]
Updated Date:2024.9.11
Created Date:2024.9.11

pagetop

pagetop