More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:77493

[特別展]ならこくりつはくぶつかん

まるごと奈良博 ALL THINGS NARA EXHIBITION

-奈良国立博物館 至高の仏教美術コレクション-

The Extraordinary Buddhist Art Collection of the Nara National Museum

石川に国宝あまた降臨
あれも これも「ほっとけ」ない!

Venue

石川県立美術館

Ishikawa Prefectural Museum of Art

Period

2024.7.6(土)▶8.25(日)
前期[7月6日(土)~7月28日(日)] 後期[7月31日(水)~8月25日(日)]

前期[7月6日(土)~7月28日(日)] 後期[7月31日(水)~8月25日(日)]

Exhibition Outline

[特別展]ならこくりつはくぶつかん まるごと奈良博 マルゴトナラハク -奈良国立博物館 至高の仏教美術コレクション-

ALL THINGS NARA EXHIBITION The Extraordinary Buddhist Art Collection of the Nara National Museum

「ほとけさま」の世界をわっかりやすく説明。
この展覧会「ほっとけ」ない!
あなたの「推し仏」を見つけに石川県立美術館へ!

奈良国立博物館は明治28年(1895)に開館し、特に古都奈良の社寺に伝わった仏教美術の保管や展示につとめ、「奈良博」の愛称で広く親しまれてきました。
令和3年(2021)に開催した「奈良博三昧-至高の仏教美術コレクション-」は、選りすぐりの館蔵品により日本仏教美術の歴史1400年を辿り、その仏教美術コレクションの魅力を余すところなく伝える展覧会でした。ともすると敷居が高く、難しい印象の仏教美術を、平易で分かりやすい解説や、親しみやすい展示など、見る人の目線を大事にした企画で多くの来場者を魅了したのです。
本展は、その「奈良博三昧」展のエッセンスを踏襲しながら、北陸・石川が持つ、仏教への信仰が篤い文化風土を背景に、国宝8件、重要文化財93件を含む200件超の奈良国立博物館の至高の仏教美術コレクションをご覧いただき「まるごと」奈良博を紹介するものです。

奈良国立博物館が所蔵する国宝8件、重要文化財93件が石川に。
これだけのものが館外で一度に公開されるのは初!!

Organizer
「まるごと奈良博」展実行委員会(石川県、石川県立美術館、北國新聞社)
Sponsership and Cooperation
特別協力:奈良国立博物館
特別協賛:DMG森精機
後援:一般財団法人石川県芸術文化協会、石川県教育委員会、富山県教育委員会、福井県教育委員会、金沢市教育委員会、NHK金沢放送局、MRO北陸放送、テレビ金沢、HAB北陸朝日放送、石川テレビ放送、金沢ケーブル、エフエム石川、ラジオかなざわ・こまつ・ななお
日本博
文化庁 令和6年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会事業
Closing Days
7月29日(月)・30日(火)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後6時
※入館は閉館30分前まで
Admission (tax included)
(税込)
当日 一般1,500円 大学生1,000円 高校生800円 小中学生500円
団体 一般1,300円 大学生800円 高校生600円 小中学生300円
前売 一般1,400円 大学生900円 高校生700円 小中学生400円
※2階コレクション展観覧料を含む
※団体は20名以上から
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育手帳をお持ちの方、またはミライロIDをご提示の方および付き添いの方1名は観覧無料

販売場所
石川県立美術館、北國新聞読者サービスセンター、石川県立音楽堂チケットボックス、金沢駅観光案内所、金沢中央観光案内所、香林坊大和プレイガイド、チケットぴあ(Pコード686-955)、ローソンチケット(Lコード53434)など
※チケット購入時に手数料がかかる場合もあります
※ご購入後の払い戻しはできません
Exhibition Website
https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/exhibition-16316/[Open in new window]

Events

※詳細は決まり次第石川県立美術館ウェブサイト等でお知らせします

井上館長(奈良国立博物館)×青柳館長(石川県立美術館)記念対談
日時:7月6日(土) 13:30~15:00(13:00開場)
会場:石川県立美術館ホール
定員:200名(入場無料、申込不要、先着順)

記念講演会「奈良国立博物館の仏教美術―彫刻を中心に―」
日時:7月20日(土) 13:30~15:00(13:00開場)
講師:奥 健夫 氏(武蔵野美術大学教授)
会場:石川県立美術館ホール
定員:200名(入場無料、申込不要、先着順)

ワークショップ「仏像ハカセのほとけさまファッション講座」
日時:7月27日(土)・28日(日)
①13:30~ ②15:00~ 各回45分
講師:岩井共二 氏(奈良国立博物館美術室長)
会場:石川県立美術館講義室
定員:各回15名(参加無料、要申込)

ワークショップ「絵巻物(辟邪絵)をみて!きいて!さわろう!」
日時:8月3日(土) 13:30~16:00の間で随時 所用時間約30分
講師:奈良国立博物館研究員
会場:石川県立美術館講義室
参加無料、申込不要

親子向けわくわくトーク「『ほっとけ』んよ!奈良博のお宝!」
日時:7月14日(日)・8月4日(日)・18日(日)
①13:30~ ②15:00~ 各回45分
講師:奈良国立博物館教育室研究員、石川県立美術館学芸員
会場:石川県立美術館ホール
定員:200名(入場無料、申込不要、先着順)

「私が好きなほとけさま投票」―わたしの“推し仏”―
200点超の仏像、仏画等のなかから、あなたの“推し仏”を選んでみませんか。
参加者には抽選で豪華景品をプレゼントします。

笑い飯の楽しい仏教美術トークショー
講師:笑い飯 ※哲夫氏は奈良博名誉サポーター
[第1弾]
日時:7月15日(月・祝) 14:30~15:10
会場:石川県立図書館だんだん広場
定員:140名(入場無料、要申込)
問い合わせ:石川県立図書館 TEL.076-223-9565
[第2弾]
日時:8月11日(日) 13:30~15:00
会場:石川県立美術館ホール
定員:200名程度(入場無料※要展覧会チケット提示、要申込)
問い合わせ:兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(県文化振興課内) TEL.076-225-1371
※「第1弾」「第2弾」の申込受付は6月頃開始予定

この他の関連イベントについても検討中です。お楽しみに!

Access Information

石川県立美術館 イシカワケンリツビジュツカン

Ishikawa Prefectural Museum of Art

Address
〒920-0963
金沢市出羽町2-1
Website
https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.7.31
Created Date:2024.7.31

pagetop

pagetop