More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:77241

市制70周年記念

美術に見る 田園の恵みと暮らし

Venue

小山市立車屋美術館

Kurumaya museum of art

Period

2024年4月20日(土)-6月2日(日)

Exhibition Outline

市制70周年記念 美術に見る 田園の恵みと暮らし ビジュツニミル デンエンノメグミトクラシ

当館が所在する栃木県小山市は、交通の便がよく住宅地や工業団地も整備されていながら、郊外には豊かな田園が広がり古くから農業が盛んな、都市と自然が調和するまちです。
農業は、大地の恵みと人間の命をつなぐ大切な営みであることは改めていうまでもありませんが、また同様に美術も、人の営みに欠くことのできないものといえます。日本でも古今に関わらず、農耕をする人や農村の風景をモチーフにした様々な美術が創造されてきました。
本展覧会は、大地の恩恵をうけて生きている現代人が、先人から受け継いだこの環境を将来につないでいくために、大切にしてきたものや今後も守りつづけたいものを、美術を通してふり返り考える機会を提案するものです。農業とともに生きる昭和20~40年代の日本人のリアルをとらえた木村伊兵衛の写真、栃木の豊かな自然にいだかれた農村を描いた石川寒巌の絵画、小山市間々田地区で五穀豊穣や悪疫退散を祈願して行われてきた「間々田のじゃがまいた」をテーマとした秋山佳奈子、谷中美佳子の絵画をはじめとする、9人の美術家が独自の視座で向き合い、表現を探究した作品34点を紹介します。

Organizer
小山市立車屋美術館
Sponsership and Cooperation
後援|朝日新聞宇都宮総局、NHK宇都宮放送局、FMおーラジ、(株)エフエム栃木、産経新聞社宇都宮支局、下野新聞社、テレビ小山放送、東京新聞宇都宮支局、(株)とちぎテレビ、(株)栃木放送、毎日新聞宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局
Closing Days
月曜日、(4月29日、5月6日は開館)、4月26日 (金)、30日(火)、5月7日(火)、24日(金)
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般400(団体300)円、大高生250(団体150)円、中学生・義務教育学校生以下は無料
※団体は20名以上
※障がい者手帳をお持ちの方と付添1名無料
※おやまミュージアム割引
小山市立博物館企画展の半券(2024年4月以降の日付印があるもの。年度内、1回限り有効)ご提示で一般100円、大高生50円を割引(ほかの割引との併用不可)

無料公開|5月5日(日・祝)こどもの日、18日(土)国際博物館の日
Exhibition Website
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kurumayamuseum/exhibition/page006522.html[Open in new window]

Events

イベントは中止となる場合があります。詳細についてはお問い合わせください。
作品鑑賞会(当館学芸員がご案内します)
日時:4月28日(日)、5月12日(日)、6月1日(土) 14:00~(45分程度)
会場:企画展示室 ※要当日観覧券。申込不要

Access Information

小山市立車屋美術館 オヤマシリツクルマヤビジュツカン

Kurumaya museum of art

Address
〒329-0214
小山市乙女3-10-34
Website
https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/kurumayamuseum/[Open in new window]
Updated Date:2024.7.3
Created Date:2024.7.3

pagetop

pagetop