More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:76068

卒寿記念

人間国宝 鈴木藏の志野展 Shino Type by SUZUKI Osamu.a Living National Treasure:In commemoration of his ninetieth birthday

Venue

国立工芸館

Period

2024.3/19[火]→6/2[日]

Exhibition Outline

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展 ニンゲンコクホウ スズキオサムノシノテン

Shino Type by SUZUKI Osamu.a Living National Treasure:In commemoration of his ninetieth birthday

日本を代表する陶芸家、鈴木藏(1934- )。荒川豊蔵(1894-1985)に続き二人目の「志野」における重要無形文化財保持者(人間国宝)です。
鈴木藏は岐阜県土岐市に生まれ、多治見市市之倉町の丸幸陶苑に勤務する父の助手として働く中で、本格的にやきものづくりの道へと進むことになります。1966年31歳で独立し、薪窯でしか焼けないとされていた「志野」にガス窯で挑戦し、自然への畏敬の念を重んじ、伝統を大切にした中から独自の作陶スタイルを確立していきます。
「志野には日本人の美意識の独特さと素晴らしさがある」と語る鈴木藏。作品を作るなら「新しくて、力強いもの」という姿勢を崩さず今日まで取り組んできました。
2024年に卒寿を迎えるのを機に、初期から最新作までの作品を一堂に展示します。
古典の大切さに鈴木藏の美意識を映し出した独自性に富んだ作品を展示し、鈴木藏の軌跡と“今”をご紹介します。

Organizer
国立工芸館、NHKエンタープライズ中部、北國新聞社
Closing Days
月曜日(4/1,8,29,5/6は開館)、5/7(火)
Opening Hours
9:30 ~ 17:30
(入館は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
一般1,000(900)円 大学生600(500)円
*( )内は20名以上の団体料金および割引料金。
*いずれも消費税込。
*高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者(1名)は無料。
Exhibition Website
https://www.momat.go.jp/craft-museum/exhibitions/557[Open in new window]
Exhibition Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)

Access Information

国立工芸館 コクリツコウゲイカン

Address
〒920-0963
金沢市出羽町3-2
Website
https://www.momat.go.jp/cg/[Open in new window]
General Inquiries
050-5541-8600(ハローダイヤル)
Updated Date:2024.3.27
Created Date:2024.3.27

pagetop

pagetop