More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:76045

特集展示

矢守一声展

Venue

三重県立美術館 常設展示室第2室

MIE PREFECTUAL ART MUSEUM

Period

2024年1月10日(水)~2024年3月31日(日)

Exhibition Outline

特集展示 矢守一声展 ヤモリイッセイテン

矢守一声は、1881(明治14)年に現在の三重県津市に生まれ、1904(明治37)年に東京美術学校塑造科に入学しました。研究科在学中から展覧会や博覧会などに出品し、彫刻家として活動するかたわら、昭和初期には三重県工業試験場や三重県窯業試験場で技手を務めたこともわかっています。美術学校時代に学んだ彫塑に加え、置物や花器、灰皿などを手がけ、また、三重県内に建立された銅像の制作にも携わりました。戦後はテラコッタ(素焼きのやきもの)を中心に制作を続け、1961(昭和36)年に80歳でこの世を去りました。これまで、矢守の名が近代日本の彫刻史の中で語られることはほとんどありませんでした。しかし、矢守が生まれ、そして後半生を過ごした津では、矢守を愛する人々のもとで作品が長らく大切に保管されてきました。三重県立美術館では数年前より所蔵者の協力のもと、この彫刻家の作品調査を行ってきました。今回の展示はその成果として、矢守一声という津に生きた彫刻家を広く紹介するものです。

Sponsership and Cooperation
助成/公益財団法人三重県立美術館協力会
Closing Days
毎週月曜日(ただし、2024年2月12日は開館)、2月13日(火)
Opening Hours
9時30分 ~ 17時
(入館は16時30分まで)
Admission (tax included)
一般310(240)円/学生210(160)円/高校生以下無料
括弧内は20名以上の団体割引料金

*この料金で「美術館のコレクション」、柳原義達記念館もご覧いただけます。
*「洋画の青春―明治期・三重の若き画家たち」展(2024年1月27日[土]~4月14日[日])をご観覧いただく場合は、企画展チケットをお買い求めください。
*障害者手帳等(アプリ含む)をお持ちの方および付き添いの方1名は観覧無料。
*教育活動の一環として県内学校(小・中・高・特別支援)および相当施設が来館する場合、引率者 も観覧無料(要申請)。
*毎月第3日曜の家庭の日(1月21日、2月18日、3月17日)は団体割引料金でご覧いただけます。
Exhibition Website
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/000282463.htm[Open in new window]
Exhibition Inquiries
三重県立美術館
〒514-0007 三重県津市大谷町11番地
TEL. 059-227-2100(代表)
FAX. 059-223-0570
E-mail: bijutsu2★pref.mie.lg.jp(★を@に置き換えてください)

Access Information

三重県立美術館 ミエケンリツビジュツカン

MIE PREFECTUAL ART MUSEUM

Address
〒514-0007
津市大谷町11
Website
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/[Open in new window]
Updated Date:2024.3.27
Created Date:2024.3.27

pagetop

pagetop