More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75321

アートビューイング西多摩 2023

"アート"を俯瞰する

Venue

青梅市立美術館

Ome Municipal Museum of Art

Period

2023.12.16 Sat.-2024.2.4 Sun.

Exhibition Outline

アートビューイング西多摩 2023 "アート"を俯瞰する "アート"ヲフカンスル

西多摩地域に在住・活動する芸術家達を紹介し、身近なアーティストの存在を市民に知ってもらい、美術の魅力を伝えます。本展覧会では、西多摩に縁のあるアーティストの作品展示の他に、西多摩地域で展開される「創造行為」に注目し、地域でアートの普及活動などを行う方々を招いて話を聞く「トークイベント」を開催し、様々な角度からアートについて考え、アートの全体を捉えます。
また、学校との連携事業として西多摩地域の小学校で行うアーティストとの交流授業の中で制作した「小学生の作品展示」、子どもから大人までを対象にした「ワークショップ」も行います。

Organizer
アートビューイング西多摩 2023 実行委員会
青梅市立美術館
西多摩地域広域行政圏協議会
Sponsership and Cooperation
助成 公益財団法人 青梅佐藤財団
Closing Days
毎週月曜日
年末年始12月29日~1月3日
(ただし、1月8日(月・祝)は開館し、翌9日(火)は休館します)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般 200円(160円)
小・中学生 50円(40円)
*( )内は20名以上の団体割引料金です。
*障害者手帳をお持ちの方と付添いの方1名(障害者手帳を御提示ください)、青梅市内在住の65才以上の方
(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など住所と生年月日のわかるものをお一人ずつ御提示ください)は無料です。
*西多摩地域在住の小・中学生は土曜・日曜・祝日は無料です。
*青梅市吉川英治記念館との共通観覧券(大人 600円、小人 200円)を販売します。
Exhibition Website
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/art-museum/72527.html[Open in new window]

Events

●展示作家によるギャラリー・ガイド
日時:12月16日(土)午後2時~4時
会場:2階 展示室、ホール
定員:20人(申込不要、先着順)
対象:一般
参加費:無料(ただし、要観覧券)

●美術館の鑑賞教室
美術館で作品鑑賞をする
実施校:青梅市立第一小学校
講師:市川祥子氏・原田 丕

●ワークショップ
「縁起物の熊手を作ろう」
日時:1月7日(日)午前10時~、11時~、
午後1時~、2時~
講師:酢平☆氏
会場:1階市民ギャラリー
定員:各時間5人(申込不要、先着順)
対象:どなたでも
参加費:無料

●アーティスト交流授業実施校
青梅市立第六小学校 講師:酢平☆氏
青梅市立成木小学校 講師:原田丕
青梅市立吹上小学校 講師:青梅夜具地夕日色の会
瑞穂町立瑞穂第五小学校 講師:原田丕
奥多摩町立古里小学校 講師:永畑智大氏・吉田藍子氏
※交流授業で児童が創作した作品を市民ギャラリーに展示します
期間:12/16(土)~1/8(月・祝)
観覧料:無料

●地域の美術について考えるトークイベント
会場は、①②は1階市民ギャラリー、
③④は2階ホール(要観覧券)
いずれも
対象:一般、参加費:無料、
定員:10人(申込不要、先着順)
①日時:12月17日(日)午後1時30分~3時
ゲスト:鋤柄大気氏(キュレーター、㈱西の風新聞記者、美術家)
②日時:12月24日(日)午後1時30分~3時
ゲスト:佐塚真啓氏(国立奥多摩美術館メンバー、美術家)
③日時:1月21日(日)午後1時30分~3時
ゲスト:三熊將嗣氏(国立奥多摩美術館メンバー、額縁作家)
④日時:1月28日(日)午後1時30分~3時
ゲスト:大勢待なつみ氏(詩人、造本作家)

●地域の芸術文化について考える
トークイベント
いずれも
会場:S&Dたまぐーセンター
対象:一般、参加費:無料
定員:30人(申込不要、先着順、直接会場へ)
①青梅と舞台芸術
日時:1月14日(日)午後1時30分~3時
ゲスト:持田史人氏(子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩、銅板造形作家)

②意見交流会「みんな美術館に行くー。」
子供から高齢者まで、障害のある人も、アートに親しむ実践と課題について意見交流をし、古屋氏の「スウェーデンにおける福祉とアートの現状」についての研修報告を聞く。
日時:2月4日(日)午前10時~11時30分
ゲスト:川端亜紀氏(高齢者施設アートコンダクター)、大矢将司氏(社会福祉法人友愛学園成人部〈工房YUAI〉アートディレクター)、古屋崇久氏(美術家、本展参加)、塩野太朗氏(美術家、本展参加)

③青梅で映画館を運営する意味と意義
日時:2月4日(日)午後1時30分~3時
ゲスト:菊池康弘氏(CINEMANEKO(シネマネコ)代表)

イベントの内容は変更になる場合がございます。詳細はホームページをご覧ください。

Access Information

青梅市立美術館 オウメシリツビジュツカン オウメシリツコジマゼンタロウビジュツカン

Ome Municipal Museum of Art

Address
〒198-0085
青梅市滝ノ上町1346
Website
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/art-museum/[Open in new window]
Updated Date:2023.12.20
Created Date:2023.12.20

pagetop

pagetop