More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:75302

GⅢ_Vol.152 烏山秀直展

絵画になる時間

Venue

熊本市現代美術館 ギャラリーⅢ+井出宣通記念ギャラリー

CONTEMPORARY ART MUSEUM KUMAMOTO

Period

2023.10.12Thu-12.20Wed

Exhibition Outline

GⅢ_Vol.152 烏山秀直展 絵画になる時間 カイガニナルジカン

半透明のオーガンジーの上に広がる、丸や四角といった幾何学的なかたち。隣りあった図像は連鎖し、また別の図像となって私たちの目の中に現れます。そのとめどない図像の連鎖は、フレームの域を超えてなお続いていくかのようー
烏山秀直(からすやま・ひでただ/長崎県在住)は、「点」をすべてのはじまりと仮定し、その「点」を一つ一つ置くことによって作品を制作しているアーティストです。シンプルながら緻密で繊細な行為の繰り返し、そして途方もない時間によって、烏山の「絵画」は生まれます。2019年頃より鳥山は、オリジナルの「絵具」を作って作品に用いるようになりました。干潟の泥、鋳物製造所から出たブロンズ粉、近所の居酒屋で捨てられる貝殻、長崎爆心地の砂・・・。脈絡なく集められたモノたちは、作家の手によって小さな粒(点)となり、等しく「色」として扱われます。性質も成分も様々なこれらの顔料は、いわば未知なる「絵具」。筆に取った時の「色」はいつまで有効なのか、烏山自身にも見当がつきません。絵画はいつはじまって、どこで「なる」のか。長く、ゆっくりと流れている烏山の“絵画になる時間”を、多くの方と共有する機会となれば幸いです。

Organizer
熊本市現代美術館[熊本市、公益財団法人熊本市美術文化振興財団]
Closing Days
火曜休館
Opening Hours
10:00 ~ 20:00
Admission (tax included)
入場無料

Events

■ワークショップ「自分で作る顔料と絵画制作の実践」
オリジナルの絵具作りを体験し、絵を描くワークショップです。切ったり、ちぎったり、すり潰したりして、ある物質を粒状(一顔料)にします。それをボンドやジェルメディウムと混ぜて「絵具」にして、自分だけの絵画を制作してみましょう。

日時:10月14日(土)13:30-15:00
会場:ART LAB MARKET
参加費:300円
定員:15名 事前申込制(先着)
対象:10歳以上
持ち物:顔料にしてみたいもの(Ex.貝がら、紙、卵の殻など) *元の形は失われます。

申込方法
E-mail、電話、館内受付で承ります。メールの場合、件名に「絵画になる時間 ワークショップ参加希望」とし、参加者氏名、人数、電話番号を明記してgamadas@camk.or.jp まで送信してください。

Access Information

熊本市現代美術館 クマモトシゲンダイビジュツカン

CONTEMPORARY ART MUSEUM KUMAMOTO

Address
〒860-0845
熊本市中央区上通町2-3
Website
https://www.camk.jp/[Open in new window]
Updated Date:2023.12.20
Created Date:2023.12.20

pagetop

pagetop