More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:74932

OKADA-ROOM vol.28 「光をえがくー岡田三郎助とその周辺画家からー」

Venue

佐賀県立博物館・美術館

SAGA PREFECTURAL MUSEUM SAGA PREFECTURAL ART MUSEUM

Period

令和5年(2023年)9月14日(木曜日)~12月17日(日曜日)

Exhibition Outline

OKADA-ROOM vol.28 「光をえがくー岡田三郎助とその周辺画家からー」 OKADA-ROOM vol.28 「ヒカリヲエガクーオカダサブロウスケトソノシュウヘンガカカラー」

佐賀県立美術館は開館以来、明治から昭和初期にかけて活躍した佐賀県出身の日本近代洋画の巨匠 岡田三郎助(1869-1939)の画業と人物を顕彰してきました。
絵画にとって光の描写は、物の立体感や質感を伝える術(すべ)であり、人物の心情も投影する重要な要素です。また、光そのものに魅せられて描く画家は古今東西多くおり、画家たちの創作の源泉となっています。
岡田三郎助は、当初、ヨーロッパの古典絵画を思わせるような明暗を強調した油絵を描いていました。しかし、明治26年(1893年、岡田25歳)、黒田清輝や久米桂一郎より「外光派」とよばれる明るく柔らかな色彩で描写する画風を学び、自身も陽光の元で描く戸外制作を試みて、明るい色彩を画面に取り入れて描くようになります。また、明治30年(1897年)、フランスへ留学し、黒田や久米の師であるラファエル・コランから直接学べる機会を得て、より一層、光の変化によって感じ取った微妙な色彩を表現に活かしていきます。
今回、OKADA ROOM Vol.28では、岡田三郎助が描いた《夕陽》のような画面全体が光に包まれたような作品から、ラファエル・コランによる木陰から漏れる光に照らされた女性像の《日だまり》等、光を活かした作品を下記のとおり展示します。
画家たちの光の幻想を是非会場にてお楽しみください。

Closing Days
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
※9月19日(火曜日)は13時~17時まで臨時開館
Opening Hours
9時30分 ~ 18時
※9月15日(金曜日)18時~20時は開館時間を延長
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
https://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2023/09/004276.html[Open in new window]

Events

■ギャラリートーク
〈日時〉令和5年9月26日(火曜日)14時~
〈場所〉OKADA-ROOM

Access Information

佐賀県立博物館・美術館 サガケンリツハクブツカン・ビジュツカン

SAGA PREFECTURAL MUSEUM SAGA PREFECTURAL ART MUSEUM

Address
〒840-0041
佐賀市城内1-15-23
Website
https://saga-museum.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2023.11.1
Created Date:2023.11.1

pagetop

pagetop