More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:74334

映画のレシピ

感動を生むスクリーンの舞台裏

Venue

香川県立ミュージアム 特別展示室+常設展示室4・5

The Kagawa Museum

Period

令和5年10.7(土) - 11.26(日)

日時・内容については変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページをご覧ください。

Exhibition Outline

映画のレシピ エイガノレシピ 感動を生むスクリーンの舞台裏

香川県立ミュージアムが贈る、映画展示の傑作!!絶賛上映中 NOW SHOWING

この秋、歴史と地域の2つの視点から映画をとらえる特別展を開催します。日本で初めて映画が上映されたのが明治29年(1896)。その後、香川県でも多くの作品が公開され、県内の人々の身近な存在となっていく映画の足跡をたどります。香川県初公開となる資料や映像、これまでの調査成果などから、県内での映画受容について紹介します。
地域に根差した映画史の大規模な展覧会は香川県において初めての試みです。この展覧会が、映画を知る「レシピ(手順書)」となるとともに、香川の歴史や文化に触れる「レシピ(秘訣)」になれば幸いです。
明治・大正・昭和の貴重な映画ポスターの数々、なつかしの香川の映画館の写真など一挙公開。香川の映画ロケマップも多数展示。

Organizer
香川県立ミュージアム
Sponsership and Cooperation
共催:香川県教育委員会
助成:独立行政法人日本芸術文化振興会
後援:朝日新聞高松総局 産経新聞社 山陽新聞社 四国新聞社 日本経済新聞社高松支局 毎日新聞高松支局 読売新聞高松総局 NHK高松放送局 OHK岡山放送 RSK山陽放送 KSB瀬戸内海放送 TSCテレビせとうち RNC西日本放送 FM香川 FM815
Closing Days
月曜日(ただし10月9日(月・祝)は開館)、10月10日(火)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般800円 前売・団体(20名以上)650円
*高校生以下、65歳以上、障害者手帳等をお持ちの方は無料
*相互割引:菊池寛記念館の観覧券半券提示で団体料金
Exhibition Website
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/tenji/tokubetsuten/eiga.html[Open in new window]

Events

(無料)
10/14(土) 学芸講座「映画のはじまり~香川県を中心に~」
初上映、初開館、初公開作品、初ロケ。香川の映画に関する様々な「初」に注目!
【時間】 13:30~15:00
【講師】 高木理光(当館主任専門職員)
【申込期間】 9月14日(木)~、定員72名になり次第終了
【会場】 地下1階研修室

10/21(土) 講演会「無声映画の"音"の世界」★
日本の無声映画上映には、洋楽器と邦楽器の伴奏がありました。その"音"の世界を復元映像も交えて紹介します。
【時間】 13:30~15:00
【講師】 今田健太郎氏(四天王寺大学人文社会学部日本学科講師)
【申込期間】 9月21日(木)~、定員230名になり次第終了
【会場】 地下1階講堂

10/29(日) 小学生ワークショップ「子どもカツベン!」★
短編アニメや洋画コメディ作品に、ナレーションやセリフのアフレコをしてみよう。
【時間】 10:00~15:30
【対象】 小学生15名(申込多数の場合は抽選) ※小学校3年生以下は保護者の同伴が必要。
【講師】 片岡一郎氏(活動写真弁士)
【申込期間】 9月29日(金)~10月13日(金)、当日必着
【会場】 地下1階講堂

10/29(日) 「片岡一郎&小学生による活動弁士公演会」★
ワークショップ参加小学生による発表の後、片岡一郎氏による公演会を開催。時代劇とコメディの豪華2本立て。
【時間】 13:30~15:30
【講師】 片岡一郎氏(活動写真弁士)
【申込期間】 9月29日(金)~、定員230名になり次第終了
【会場】 地下1階講堂

11/19(日) 学芸講座「映画館での火災をふせげ!香川の映画館と防火の歴史」
戦前の映画館ではしばしば火災が発生。県内の映画館火災と防火の取り組みの歴史を紹介します。
【時間】 13:30~15:00
【講師】 芝野有純(当館学芸員)
【申込期間】 10月19日(木)~、定員72名になり次第終了
【会場】 地下1階研修室

ミュージアムトーク 無料(要観覧券)・申込不要
展示担当者が、展覧会会場内で分かりやすく解説します。
【日時】 10月8日(日)、10月22日(日)、11月5日(日)、11月12日(日)、11月25日(土)、11月26日(日)、各日13:30~ 30分程度

■小学生ワークショップの申込方法
往復はがき、「香川県電子申請・届出システム」(※)を利用したインターネットから。1組2名まで申込可。往復はがきの場合は、氏名、住所、電話番号、ワークショップ名を明記してください。

■上記以外の申込方法
電話、「香川県電子申請・届出システム」(※)

■申込先
香川県立ミュージアム学芸課
〒760-0030 高松市玉藻町5番5号 TEL:087-822-0247
※「香川県電子申請・届出システム」を利用する場合…香川県立ミュージアムホームページの「【香川県】電子申請・届出メニューのページへ」をクリック!

★協力:さぬき映画祭実行委員会
(当館で開催) 11/11(土)さぬき映画祭 映画ゼミナール「高峰秀子のあきらめない人生」
【時間】 13:00~「カルメン故郷に帰る」上映会、15:00~講演会・本の即売会及びサイン会
【講師】 斎藤明美氏(高峰秀子養女)
【会場】 地下1階講堂
【申込】 さぬき映画祭のホームページより申込をお願いします。
https://www.sanukieigasai.com/

Access Information

香川県立ミュージアム カガワケンリツミュージアム

The Kagawa Museum

Address
〒760-0030
高松市玉藻町5-5
Website
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/index.html[Open in new window]
Updated Date:2023.10.25
Created Date:2023.8.9

pagetop

pagetop