More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:73496

スポット展示 ウクライナのお守り人形「モタンカ」

Venue

天理大学附属 天理参考館 3階ロビー

Tenri University Sankokan Museum

Period

2023年3月11日(土)~3月27日(月)

Exhibition Outline

スポット展示 ウクライナのお守り人形「モタンカ」 スポットテンジ ウクライナノオマモリニンギョウ「モタンカ」

ウクライナにおいてモタンカはお守りのようなものと信じられていて、その名称は針を使わずにつくるというウクライナ語に由来します。人形の作者は針やハサミなど鋭利なものは使用せず、素材となる生地を手で裂き、全てを糸で包みながら繋いでいきます。
このような巻き人形は 7000 年以上前からウクライナの地に存在し、古代の人々は人形が持ち主を邪悪なものから守り、願いを叶えてくれると信じていました。当時の人々の信仰は多神教で、天、太陽、地、水などといった自然の力を崇拝していました。
こうした歴史的な経緯の中で生まれたモタンカは、知識や力を象徴するものとしてウクライナの人々の間で脈々と受け継がれてきました。その姿かたちはそれぞれ深い意味があります。頭部は布を丸めて糸で縛っています。これは物事の発展や動き、新しいものの誕生、エネルギーを象徴しています。また、顔が描かれないのは、持ち主を反射し、相互にエネルギーを交換するという意図があります。十字架のデザインは太陽とパワーを表しています。
モタンカには人々の様々な願いが込められています。家族の幸せ、病気の平癒、降雨の祈願など、作者は願い事を思い浮かべながら、心を込めてつくるそうです。
古来、良いことだけをもたらすために作られてきたモタンカ。ウクライナに平和な日々が一日も早く訪れることを心から願っています。

Exhibition Website
https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/spot_hina2022.html[Open in new window]

Access Information

天理大学附属 天理参考館 テンリダイガクフゾクテンリサンコウカン

Tenri University Sankokan Museum

Address
〒632-8540
天理市守目堂町250
Website
https://www.sankokan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2023.5.17
Created Date:2023.5.17

pagetop

pagetop