More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:73491

令和5年度 美術部門テーマ展示

Sense Of Size Sense Of Size

センス・オブ・サイズ~「大きさ」という視点からアートを読み解くと

気になるんです、その「大きさ」が。

Venue

鳥取県立博物館 第1・第2特別展示室

Tottori Prefectural Museum

Period

2023.4.15[Sat.]-5.14[sun.]

Exhibition Outline

令和5年度 美術部門テーマ展示 Sense Of Size Sense Of Size センス・オブ・サイズ~「大きさ」という視点からアートを読み解くと

Sense Of Size

これらのサイズを、会場で実際にご覧ください。
私たちが普段から持っている感覚の一つに「大きさの感覚」というものがあります。アートの文脈で言えば、「巨大な絵画」「等身大に描かれたモデル」「大きなタッチ」「小さな器に描かれた、さらに小さな人物」のように、大きさにまつわる言葉は、キャンバスや紙といった作品の支持体全体の寸法や、その内側で表現されるイメージに関する特徴をあらわす際などにさまざまに使われています。そして、支持体の大小にかかわらず、そのフレームのサイズに応じて適切な表現がなされることが、優れた美術作品が生まれる一つの条件となってきたと言えるでしょう。しかし、美術作品の表現とその「大きさ」との関係性や、その「大きさ」の表現を選択した作家の意図などについて私たちが思いめぐらす機会はそれほど多くないように思われます。
そこで今回のテーマ展示では、当館コレクションを中心とする各種の美術作品や関係資料を、「大きさ」「サイズ」という観点で読み解きながら展示し、それらが持っている魅力や価値、個性に光を当てたいと思います。会場には、齋鹿逸郎(さいか・いつろう)の巨大な絵画作品や、辻晉堂(つじ・しんどう)の大小さまざまな彫刻作品、小さな堆朱(ついしゅ)の香合など、分野も大きさも多様な作品が並びます。それら一つ一つの作品の背後にある「大きさ」と表現の関係について、周囲の作品とも比較しながら、あらためて見つめていただきたいと思います。

Closing Days
5月1日を除く毎週月曜日
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
※入館は閉館30分前まで
Admission (tax included)
一般180円(20名様以上の団体150円)
◎以下の方は無料でご覧いただけます。
70歳以上の方/大学生以下/学校教育活動での引率者/障がいのある方・難病患者の方・要介護者およびその介護者の方
Exhibition Website
https://www.pref.tottori.lg.jp/309973.htm[Open in new window]

Access Information

鳥取県立博物館 トットリケンリツハクブツカン

Tottori Prefectural Museum

Address
〒680-0011
鳥取市東町2-124
Website
https://www.pref.tottori.lg.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2023.5.17
Created Date:2023.5.17

pagetop

pagetop