ID:73214
陶上の華やぎ―五彩と色絵―
Venue
大和文華館
THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN
Period
令和5年5月23日(火)~7月2日(日)
Exhibition Outline
陶上の華やぎ―五彩と色絵― トウジョウノハナヤギ―ゴサイトイロエ―
様々な色で陶磁器に文様を描き、彩る技法は、中国で五彩(ごさい)、日本では色絵と呼ばれます。これらの技法は陶磁器の表面に釉薬を施して焼成し、さらにその上に上絵具(うわえぐ)をのせて装飾する釉上彩(ゆうじょうさい)で、日本では赤絵とも呼ばれます。色釉を陶磁器の素地に直接のせる技術には法花(ほうか)や三彩(さんさい)があり、これらには赤色が用いられませんが、五彩は赤や黄、緑、紫、青、黒などの多彩な色が用いられて、華やかな花鳥文や人物文などがあらわされました。釉上彩の技法は、中国では磁州窯(じしゅうよう)系の窯で焼造された宋赤絵や磁器の開発などの段階を経て展開されました。多色により絵画のように文様を細密に描写することを可能にし、陶磁器の歴史に新たな扉を開いたといえるでしょう。
日本では江戸時代初めに磁器の焼造と上絵付けが行われるようになります。京都の京焼や肥前(ひぜん)地方の伊万里(いまり)焼などでは、陶器や磁器に色絵が施されて、特色あるやきものが作られました。
この展覧会では、大和文華館の所蔵作品から中国と日本を中心に、欧州のオランダのデルフトやドイツのマイセンも含めて展示し、陶磁器が辿り着いた華やかな色彩の世界をみていきます。(担当 瀧朝子)
- Closing Days
- 毎週月曜日
- Opening Hours
- 午前10時 ~ 午後5時
- (入館は午後4時30分まで)
- Admission (tax included)
- 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料
- ※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引
Events
列品解説 毎週土曜日 午後2時から(当館学芸部による)
特別講演 6月18日(日)午後2時 講堂
「東アジアの釉上彩―中国の五彩と日本の色絵―」
大阪市立東洋陶磁美術館館長 守屋雅史氏
日曜美術講座 6月4日(日)午後2時 講堂
「大和文華館所蔵『五彩花鳥文大鉢』から見る中国・清の五彩」
当館学芸部課長 瀧朝子
講座 美術の窓 6月11日(日)午後2時 講堂
連続講座「歌麿―版画で心情の描出を試みる」
第1回「清長を超えたい~デビューから歌麿様式の誕生まで」
当館館長 浅野秀剛
Access Information
大和文華館 ヤマトブンカカン
THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN
- Address
-
〒631-0034
奈良市学園南1-11-6 - Website
- https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/
Created Date:2023.4.12