More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:72005

弘法大師空海誕生一二五〇年記念 あいテレビ開局三〇周年記念

国宝高野山金剛峯寺展 National Treasures Koyasan Kongobuji: Kukai/Unkei and Kaikei

空海ゆかりの名宝と運慶・快慶

天空の聖地から、愛媛へ。

Venue

愛媛県美術館 本館1F企画展示室・2F常設展示室1

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Period

2022年10月1日[土]~11月20日[日]

新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止のため、イベント等の中止・変更や、やむを得ず展示室内への入場制限を行う場合がありますのでご了承ください。

Exhibition Outline

弘法大師空海誕生一二五〇年記念 あいテレビ開局三〇周年記念 国宝高野山金剛峯寺展 コクホウコウヤサンコンゴウブジテン 空海ゆかりの名宝と運慶・快慶

National Treasures Koyasan Kongobuji: Kukai/Unkei and Kaikei

天空の聖地 高野山の名宝を一挙公開

来る令和5年(2023)は、弘法大師空海(774~835)のご誕生1250年という大きな節目にあたります。本展はこれを記念し、空海が開いた高野山金剛峯寺の名宝約40件(うち国宝5件、重要文化財25件)を選りすぐって紹介するものです。唐へ渡り、密教の正統を受け継いだ空海は、弘仁7年(816)、密教の奥義を究める修行の道場として、嵯峨天皇より勅許を得て高野山を開きました。承和2年(835)に奥之院において入定し、今なおこの地で衆生の救済のために祈りを捧げていると信じられています。
開創以来の1200年の歴史の中で、高野山は真言密教の聖地として、また空海を慕う人々の憧れの地として、時代や宗派を超えた信仰を集めてきました。皇族や貴族、また有力大名ら時の権力者が、当時の最高の技術をもって制作させた仏像、仏画、工芸品などを寄進し、その結果、わが国でも最大規模にして最高水準の仏教美術の宝庫が形成され、歴史的・文化的に世界に誇る数々の文化財が今日まで大切に守り伝えられてきたことから「山の正倉院」とも言われます。
本展を通して、空海の精神と壮大な高野山の歴史に育まれたわが国の文化の精髄に触れていただければ何よりです。また、高野山と伊予とのつながりを示す資料も併せてご紹介します。

Organizer
「国宝 高野山金剛峯寺展」実行委員会(愛媛県、あいテレビ)
Sponsership and Cooperation
■共 催:愛媛新聞社
■特別協力:高野山真言宗総本山金剛峯寺、(公財)高野山文化財保存会
■監 修:伊東史朗(和歌山県立博物館長)
■特別協賛:伊予銀行、愛媛銀行、三浦工業
■協 賛:HIROTSUバイオサイエンス、NIPPON EXPRESSホールディングス、フジ、 DCM、トゥーコネクト、サカイ引越センター、ベルモニー、三福ホールディングス、タカラスタンダード、大正製薬、日本航空、松山三越、山崎製パン、ヒガシマル醤油、四国電力、STNet、一六本舗、ECC、イオタオーエーシステム、いよてつ髙島屋、門屋組、石材振興会、レクサス松山城北、ダイコロ、税理士法人 越智会計事務所、アサヒビール、PORTE、JT愛媛支社、損害保険ジャパン、オールドイングランド 道後山の手ホテル
■後 援:松山市、松山市教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、愛媛県小中学校長会、(一社)四国八十八ヶ所霊場会、愛媛県仏教会、愛媛県美術会、愛媛美術教育連盟、愛媛県文化協会、(公財)愛媛県文化振興財団、(公財)松山観光コンベンション協会、伊予鉄グループ、朝日新聞松山総局、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、産経新聞社、南海放送、テレビ愛媛、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社
Closing Days
10月4日(火)、11日(火)、17日(月)、24日(月)、31日(月)、11月8日(火)、14日(月)
Opening Hours
9:40 ~ 18:00
(入場は17:30まで)
Admission (tax included)
大 人 前売券1,300円 当日券1,500円 65歳以上1,400円
高大生 前売券700円 当日券900円
小中生 前売券500円 当日券700円
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料で入場できます。※満65歳以上の方は当日1400円でご入場いただけます。年齢の分かるものをご呈示ください。※団体(20名以上)の方は前売料金で当日入場できます。※マチカカードとマチカアプリどちらもご利用いただけます。※大口購入で割引があります。詳しくは、事務局までお問合せください。※企画展半券で、コレクション展もご覧いただけます。

【前売券販売所】愛媛県美術館(本館ミュージアムショップ、南館ふれあいアートセンター)、あい テレビ(本社受付、オンラインチケット)、愛媛新聞旅行(平日9:00~17:30、 土曜9:00~14:00)、いよてつ髙島屋、四国内フジグラン各店舗、明屋書店県内各店(一部店舗除く)、Aコープ西日本(いまばり愛彩、ハトマート山越、ハトマート北条、とべ、城南)、ローソンチケット(Lコード:62361)、チケットぴあ(Pコード686-136)、CNプレイガイド、ファミリーマート、セブンイレブン、チケット愛媛、伊予鉄道主要各駅 ほか
【取り寄せ】愛媛新聞社県内支社・エリアサービス・四国中央テレビ
前売券販売期間:7月30日(土)~9月30日(金)
Exhibit Replacement
※作品保存のため、会期中、一部作品の展示替を行います。
Exhibition Website
https://www.ehime-art.jp/info/?p=3223[Open in new window]
Exhibition Inquiries
「国宝 高野山金剛峯寺展」実行委員会事務局(あいテレビ営業推進部内)TEL:089-921-2192(平日9:00~17:30)

Events

[講話講演会]
オープニングイベント
【日時】10月1日(土)13:30~15:30(開場13:00)
【場所】松山市民会館中ホール
【講師】①講話「高野山の歴史と空海の生涯」
今川 泰伸(高野山真言宗宗務総長)
②講演会「金剛峯寺の文化財」
大森 照龍(高野山霊宝館長)
【定員】583名
※要事前申込。参加には企画展観覧券が必要です。
※あいテレビ営業推進部(089-921-2192)、当館電話・FAX・HP(お問い合わせフォーム)にて受け付けます。

[講演会]
「金剛峯寺の仏像」
【日時】10月30日(日)10:30~12:00
【講師】伊東 史朗(和歌山県立博物館長、本展監修者)
【場所】当館 講堂
【定員】60名
※参加無料。要事前申込。
※当館電話・FAX・HP(お問い合わせフォーム)にて受け付けます。

[コンサート]
「国宝 高野山金剛峯寺展」記念コンサート
西村直記「天空の聖地」
【日時】10月2日(日)14:00~15:15(開場13:30)
【場所】愛媛県県民文化会館サブホール
【料金】前売3,000円、当日3,500円(全席指定・税込)
【出演】西村 直記(作曲家・シンセサイザー奏者)
宮本 光研(脚本)*真言宗御室派総本山仁和寺 元・教学部長
渡邊 栄子(コンテンポラリーダンサー)withダンススタジオ108
谷本 祥龍詠監・三好圓暁・木藤清明・叶宜朗(金剛流御詠歌)
永木 満(演武)*日本空手松濤連盟永木支部道場生一同
プレイガイド:いよてつ髙島屋、ローソンチケット(Lコード:61931)、あいテレビ(本社受付、オンラインチケット)
※チケット発売:8月5日(金)
※チケット購入者は、前売料金で展覧会観覧可(半券呈示のこと)

[コンサート]
ミュージアムコンサート
【日時】10月9日(日)14:00~15:00
【出演】岳人山(尺八奏者、作曲家)
【場所】当館講堂
【定員】60名
※参加無料。要事前申込。
※当館電話・FAX・HP(お問い合わせフォーム)にて受け付けます。

[レクチャー]
企画展レクチャーⅠ「金剛峯寺の名宝」
【日時】①仏像・工芸編 10月22日(土)
②絵画・書跡編 11月12日(土)
各日14:00~15:00
【講師】長井 健(当館専門学芸員・担当係長)
【場所】当館 講堂
【定員】60名
※参加無料。申込不要。

[レクチャー]
企画展レクチャーⅡ
「中世の高野山と伊予-金剛三昧院文書を中心に」
【日時】11月3日(木・祝)14:00~15:00
【講師】土居 聡朋(当館学芸課長)
【場所】当館 講堂
【定員】60名
※参加無料。申込不要。

[鑑賞プログラム]
対話型鑑賞プログラム
【日時】10月9日(日)、23日(日)、11月6日(日)、20日(日)
各日11:00~11:30
【ナビゲーター】当館作品ガイドボランティア
【場所】当館 研修室
【定員】20名
※参加無料。申込不要。

[同時開催]
「空海と四国遍路展」
◆会場:本館2階 常設展示室2 ※入場無料
◆主催:愛媛県、四国遍路日本遺産協議会
◆協賛:アトムグループ

Access Information

愛媛県美術館 エヒメケンビジュツカン

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Address
〒790-0007
松山市堀之内
Website
https://www.ehime-art.jp/[Open in new window]
Updated Date:2022.11.2
Created Date:2022.11.2

pagetop

pagetop