More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:71638

所蔵作品展

徳島のコレクション 2022年度 第2期

Venue

徳島県立近代美術館 美術館 展示室1・2、屋外展示場、美術館ロビー

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Period

2022年7月9日[土]-2022年11月6日[日]

Exhibition Outline

所蔵作品展 徳島のコレクション 2022年度 第2期 トクシマノコレクション 2022ネンド ダイ2キ

3つの収集方針(「20世紀の人間像」、「現代版画」、「徳島ゆかり」)にそって多彩なコレクションを展示。新収蔵作品もお披露目します。特設展示(「徳島ゆかりの日本画家 幸田暁冶」、「新収蔵の版画 秋岡美帆と黒崎彰」)や現代版画コーナー(シャガール、フォロン)などは、順次展示替をしながら紹介します。

■特設展示
「徳島ゆかりの日本画家 幸田暁冶」(7月9日[土]-9月4日[日])
幸田暁冶(1925-75年)は、戦後の京都画壇に鮮烈な印象を与えた徳島ゆかりの日本画家です。動物や人物を描き、日展などで活躍。次世代のホープと目されましたが、結核のため50歳の若さで亡くなっています。このコーナーでは、本館コレクションのなかから、彼の作品をまとめてご覧いただきます。

「新収蔵の版画 秋岡美帆と黒崎彰」(9月6日[火]-11月6日[日])
関西を拠点に、版画表現で一時代を築いた秋岡美帆(1952-2018)と黒崎彰(1937-2019)の作品や資料を公開。秋岡の作品は、自然の光を捉えた美しい大画面の作品をお楽しみいただきます。黒崎は、浮世絵の刷り師との共同制作による多色木版画を展開。その制作の秘密に触れる版木と合わせて紹介します。

■20世紀の人間像

■現代版画
マルク・シャガール 1(7月9日[土]-8月7日[日])
マルク・シャガール 2(8月9日[火]-9月11日[日])
ジャン=ミシェル・フォロン(9月13日[火]-10月10日[月・祝])
マックス・エルンスト(10月12日[火]-11月6日[月・祝])

■徳島ゆかりの美術

このほかに、美術館ロビー、屋外展示場、彫刻の小径に展示します。
・都合により内容が変更になる場合もあります。

Organizer
徳島県立近代美術館
Closing Days
毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合はその翌日)
Admission (tax included)
一般200[160]円/高・大生100[80]円/小・中生50[40]円
※[ ]内は団体(20名以上)等の場合。
※65歳以上の方で年齢を証明できるものをご提示いただいた方および、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をご提示いただいた方とその介助をされる方1名は、観覧料が無料になります。
※小・中・高生は土・日・祝・振替休日・夏休み期間の観覧料が無料になります。
※大学生・一般は、祝日および振替休日の観覧料が無料になります。
Exhibit Replacement
※会期中、一部の作品の展示替えがあります。
Exhibition Website
https://art.bunmori.tokushima.jp/article/0008978.html[Open in new window]

Events

展示解説「所蔵作品展 2022年度第2期」
2022年7月17日[日]
所蔵作品展の会場で、作品を見ながら見どころをお話しします。特設展示「徳島ゆかりの日本画家 幸田暁冶」とその関連作品、日本と西洋の人間表現、シャガールの版画、新収蔵作品などを幅広くご紹介します。
【とき】14:00~14:45
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室1・2(2階)
【講師】担当学芸員
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】要観覧券
【申込方法】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容が変更または延期、中止になることがあります。ご了承ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

美術館講座「近代の京都画壇と徳島の日本画家たち」
2022年9月4日[日]
近代徳島の日本画家のなかには、京都画壇と深いつながりをもって活躍した人たちがいて、一つの系譜を形づくっています。そのつながりと歴史を、スライドで作品を紹介しながらお話しします。
【とき】14:00~15:00
【ところ】徳島県立近代美術館 美術館講座室(3階)
【講師】森芳功(近代美術館学芸員)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】高校生以上
【参加費用】無料
【定員】30人
【申込方法】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容が変更または延期、中止になることがあります。ご了承ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

こども鑑賞クラブ「算数のパワー」
2022年9月10日[土]
小学生対象の催し。クイズをしたり絵を描いたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。
【とき】14:00-14:45(定員を上回った場合、15時から2回目を行います。)
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室(2階)
【講師】近代美術館スタッフ
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】小学生(保護者同伴可)
【参加費用】無料(保護者は要観覧券)
【定員】15人(2回目も同じ)
【申込方法】電話で申込。先着順で受け付けます。
【申込先・お問い合わせ】徳島県立近代美術館 TEL:088-668-1088
スケジュール
6/4 カミのパワー
7/2 カルタ入門
7/30 チョウコク入門
9/10 算数のパワー
10/22 雪国へいこう
12/24 あなたの思い出
1/28 チャレンジャーにつづけ
3/11 お絵かきダイスキ
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容が変更または延期、中止になることがあります。ご了承ください。

展示解説「所蔵作品展 2022年度第2期」
2022年10月9日[日]
所蔵作品展の会場で、作品をいっしょに見ながら見どころをお話しします。徳島ゆかりの美術、日本と西洋の人間表現、特設展示「新収蔵の版画 秋岡美帆と黒崎彰」、フォロンの版画などを幅広くご紹介します。
【とき】14:00~14:45
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室1・2(2階)
【講師】担当学芸員
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【申込方法】申込不要
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容が変更または延期、中止になることがあります。ご了承ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

Access Information

徳島県立近代美術館 トクシマケンリツキンダイビジュツカン

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Address
〒770-8070
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園
Website
https://art.bunmori.tokushima.jp/[Open in new window]
Updated Date:2022.9.14
Created Date:2022.9.14

pagetop

pagetop