More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:71430

令和4年度アートの森プロジェクト

森のなぞ?なぞ美術館Ⅲ

―木からハジマル、木からハジメル―

Venue

愛媛県美術館 本館2階 常設展示室2

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Period

2022年6月14日[火]~9月11日[日]

Exhibition Outline

令和4年度アートの森プロジェクト 森のなぞ?なぞ美術館Ⅲ モリノナゾ?ナゾビジュツカンⅢ ―木からハジマル、木からハジメル―

美術館では令和2年度より、森林環境税を活用した「アートの森プロジェクト事業」をスタートさせました。第三弾となる今年度は「木」を素材にした作品たちをご紹介します。展示室に登場するのは、宇和島市出身の彫刻家・小清水漸(こしみずすすむ)をはじめ、田窪恭治(たくぼきょうじ)、近藤英樹(こんどうひでき)、畦地梅太郎(あぜちうめたろう)、木和村創爾郎(きわむらそうじろう)、土居明生(どいあけお)ら、郷土の作家たちによる作品群のほか、木で「造る」ということの意味を問いかける、李禹煥(リ・ウーファン)の作品を展示します。また今期の関連ブログラムの講師を務める、彫刻家・増本達彦(ますもとたつひこ)の作品も紹介いたします。
さらになぞなぞ美術館では、恒例の①みなさんが展示室に出かける前、と、②展示室に入った時、に作品をじっくりみるための「なぞなぞ」を用意しています。「?」の行方はみる人次第。夏休み、家族や友達と一緒に、木から誕生したアートの森の中を探索してみませんか。

Closing Days
毎週月曜日(第1月曜開館・翌火曜休館・月曜日が祝日の場合は翌火曜休館)
Opening Hours
9:40 ~ 18:00
(入館は17:30まで)
Admission (tax included)
一般 個人330円 団体(20名以上)260円
高大生 個人220円 団体(20名以上)170円
※企画展チケットで本展もご覧いただけます。 ※次の方は、無料でご覧いただけます。中学生以下、満65歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名

Events

関連プログラム
ブラインド・ゲーム~どの作品だと思う?~
美術館に来る前に、お家で作品を「ヒント」だけでイメージするゲームです。
ヒントは次のとおりです。想像できたら美術館に来てみてください。
【ヒント】
暗闇(くらやみ)の中におじいさんが一人立っています。おヒゲがみえます。おじいさんの目は、真っ直ぐあなたの目をみつめているようです。一見、恐(こわ)そうなおじいさんです。しかし、口元をみると笑っているようにもみえます。何かあなたに伝えたいことがあるのでしょうか。
おじいさんは身軽そうな恰好をしています。おじいさんの右の手には何か握られています。左の手は隠(かく)れてみえません。
さて、どんなおじいさんだと思いますか?
どうぞ「おじいさん」に会いに展示室に来てみてください。

親子ワークショップ
木でオリジナル乗り物をつくろう
いろいろな形の木を組み合わせて、オリジナルの乗り物をつくりましょう。
【日時】8月14日(日)・21日(日)、9月11日(日)・18日(日)
各①10:30~11:30 ②14:00~15:00
【場所】アトリエ2(南館) 受付:ふれあいアートセンター
【定員】各3組(大人の方1名でも参加可)
【材料費】300円
【申込】美術館HP講座欄または電話・FAXにてお申込みください。(先着順)

木を知ろう―カンフォロでつくるすべすべのかたち
カンフォロとはイタリア語で楠という意味です。
大きな楠の香りや手触りを楽しみ、自分だけの「すべすべのかたち」を作りましょう。
【日時】8月7日(日) 13:00~15:00
【場所】本館中庭・南館アトリエ2
【講師】Drill-masumoto(東雲女子大学准教授 増本達彦)
【定員】小学校4年生~中学3年生・10名
【材料費】無料
【申込】美術館HP「お問い合わせフォーム」または電話にてお申込みください(先着順)。

レクチャー
木からハジマル、木からハジメル
【日時】7月9日(土) 14:00~15:30
【場所】講堂
【講師】喜安嶺主任学芸員
【定員】60名
【申込】申込不要・参加無料

Access Information

愛媛県美術館 エヒメケンビジュツカン

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Address
〒790-0007
松山市堀之内
Website
https://www.ehime-art.jp/[Open in new window]
Updated Date:2022.8.17
Created Date:2022.8.17

pagetop

pagetop