More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:71059

都美セレクション グループ展 2022 Group Show of Contemporary Artists 2022

GALLERY A たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇
GALLERY B ものののこしかた
GALLERY C 眼差しに熱がこぼれる

Venue

東京都美術館 ギャラリーA、B、C

TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM

Period

2022年6月11日(土)~7月1日(金)

●開催内容は都合により変更する場合がございます。最新情報は当館ウェブサイトをご確認ください。

Exhibition Outline

都美セレクション グループ展 2022 トビセレクション グループテン 2022 GALLERY A たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇
GALLERY B ものののこしかた
GALLERY C 眼差しに熱がこぼれる

Group Show of Contemporary Artists 2022

「都美セレクション グループ展」は東京都美術館が新しい発想によるアートの作り手を応援する展覧会です。今回は企画公募により選抜された3つのグループが実施します。当館のギャラリーA、B、Cのユニークな空間を舞台に、絵画、立体、映像、インスタレーションなど様々なジャンルの作品を紹介します。

GALLERY A たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇
グループ名:パラレルモダンワークショップ
本展は、楊斎延一(ようさいのぶかず)の浮世絵≪内国勧業博覧会 上野公園一覧≫(1890年)から着想を得、「もし、明治時代に東京美術学校(現・東京藝術大学)が設立されなかったら、日本画はどのようになっていたか?」を発想の起点にしています。日本の美術が近代化を通して獲得したものとは別の可能性を各自が模索し、展示室を上野恩賜公園に見立てた展示構成で、「ありえたかもしれない並行世界」への想像力で「近代」を検証する機会とします。

GALLERY B ものののこしかた
グループ名:Summer Catch Salmon
福島県会津地方で教員・郷土史家として活動し、失われつつある地域の記憶を数多くの絵画や版画に描き残した古川利意(ふるかわとしい)(1924-2020)。古川氏の作品を所蔵する記念美術館設立への取り組みを起点に、本展では、「ものののこしかた」≒「アーカイヴ」について考察していきます。名作家たちは、異なる時間や領域、現実と虚構の間を行き来し、そこで紡ぎ出される様々な物語と向き合いながら、想像力とともに成る「のこすこと」の多様なあり方と、その可能性を提示します。

GALLERY C 眼差しに熱がこぼれる
グループ名:まなざしの熱
絵画だけで構成された展覧会を見たい、というとてもシンプルな思いを出発点としています。絵画を絵画たらしめているものとは何なのでしょうか。内面の力や自発的な力をもって、自身のあるべき姿に迫ること、筆を握った時点で作家はそこに向かっているのだと思います。自分が今何をどう考えているのか、絵を描くことに没頭し目の前にある道を辿っていくことでわかろうとする。彼らの道の先にあるもの、絵画が差し出された時、鑑賞者はどのような体験をするのでしょうか。

Organizer
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、各展覧会の実施グループ
Sponsership and Cooperation
たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇
助成:公益財団法人 朝日新聞文化財団

ものののこしかた
助成:公益財団法人 花王 芸術・科学財団、公益財団法人 朝日新聞文化財団
協力:古川利意記念美術館「農とくらし」
展示構成:一般社団法人コロガロウ/佐藤研吾建築設計事務所

眼差しに熱がこぼれる
助成:公益財団法人 朝日新聞文化財団
協力:ANOMALY、ShugoArts、XYZ collective
Closing Days
2022年6月20日(月)
Opening Hours
9:30 ~ 17:30
(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室:6月17日(金)、24日(金)、7月1日(金)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
Admission (tax included)
観覧無料
Exhibition Website
https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_groupshow.html[Open in new window]

Events

「たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇」御案内
パラレルモダンワークショップのメンバーが、解説・上映会・ディスカッション等で「たえて日本画のなかりせば:東京都美術館篇」の全貌を御案内いたします。
日時:2022年6月18日(土)11:00~16:00(受付10:30~)
会場:東京都美術館 講堂
参加費:無料
定員:100名
事前申込制

イベントの内容は変更する場合がございます。
参加申込、詳細はグループのウェブサイトをご覧ください。

ウェブサイト
https://p-m-w.weebly.com/

作品ツアー
各作家による作品解説を行います。
日時:2022年6月11日(土)14:00~(予定)
会場:東京都美術館 ギャラリーB
参加費:無料

オンライントーク「ゲストトーク 菅家博昭氏」
2022年6月25日(土)よりYouTube配信

各イベントの内容は変更する場合がございます。
詳細はグループのウェブサイトをご覧ください。

ウェブサイト
https://ftmg.localinfo.jp/

公開講座 vol.1
石川卓磨(美術家、美術批評)
「制作と時間をめぐって」
日時:2022年6月12日(日)14:00~16:00
会場:東京都美術館 スタジオ
参加費:無料 定員:40名 事前申込制

公開講座 vol.2
沢山遼(美術批評)
「緩衝地帯ーロシア、ウクライナ、アメリカ」
日時:2022年6月26日(日)14:00~16:00
会場:東京都美術館 スタジオ
参加費:無料 定員:40名 事前申込制

各イベントの内容は変更する場合がございます。
参加申込、詳細はグループのウェブサイトをご覧ください。

ウェブサイト
https://manazashinonetsu.wixsite.com

Access Information

東京都美術館 トウキョウトビジュツカン

TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM

Address
〒110-0007
台東区上野公園8-36
Website
https://www.tobikan.jp[Open in new window]
Updated Date:2022.6.22
Created Date:2022.6.22

pagetop

pagetop