More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:69745

名刀は語る展 Tales Of Masterpiece Japanese Swords

時を越え、受け継がれる美と心

Venue

愛媛県美術館

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Period

2022 4.16(土)-6.12(日)

新型コロナウイルス感染症の予防、拡大防止のため、イベント等の中止・変更や、やむを得ず展示内の入場制限を行う場合がありますので、ご了承ください。

Exhibition Outline

名刀は語る展 メイトウハカタルテン

Tales Of Masterpiece Japanese Swords

名刀が美しい輝きを放っているのは、鍛刀されてから今日に至るまでの数百年の間、絶えず日本刀を守り、磨き続けていた人々の手があったからです。本展では、日本有数の刀剣コレクションを誇る佐野美術館の収蔵品から、平安時代から江戸時代にかけての国宝・重要文化財に指定されている刀剣、刀装具、約100点を展示します。なかでも国宝「太刀 銘 一」は、実に36年ぶりに愛媛で展示されます。さらに「刀剣乱舞」のキャラクターにもなった、名槍「蜻蛉切」、重要文化財「松井江」といった珠玉の名品たちも展示されるほか、伊予今治城主藤堂高虎が所有した名刀「正宗」(重要文化財)といった愛媛ゆかりの刀剣が県内初公開されます。また伊佐爾波神社・東雲神社に伝わった名刀(重要文化財)を、本展にあわせて特別公開します。約千年にわたる日本刀の歴史を通じて、日本人が培ってきた、美意識や文化をお伝えすることができれば幸いです。

Organizer
「名刀は語る展」実行委員会(愛媛県、あいテレビ)
Sponsership and Cooperation
特別協力/公益財団法人 佐野美術館
後援/松山市、松山市教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、愛媛県小中学校長会、愛媛県美術会、愛媛美術教育連盟、愛媛県文化協会、(公財)愛媛県文化振興財団、日本美術刀剣保存協会愛媛県支部、(公財)松山観光コンベンション協会、伊予鉄グループ、愛媛新聞社、朝日新聞松山総局、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、産経新聞社、南海放送、テレビ愛媛、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社
制作協力/NHKプロモーション
Closing Days
月曜日※ただし、5月2日(月)、6月6日(月)は開館し、6月7日(火)は休館。5月6日(金)は企画展のみ特別開館。
Opening Hours
9時40分 ~ 18時
(入場は17時30分まで)
※初日4月16日(土)のみ11時開場
Admission (tax included)
当日 一般 1,300円|65歳以上 1,200円|高大生 900円|小中生 400円
前売 一般 1,100円|高大生 700円|小中生 200円
*障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。*満65歳以上の方は当日1200円でご入場いただけます。年齢の分かるものをご呈示ください。*団体(20名以上)の方は前売料金で当日入場できます。*本展観覧券半券でコレクション展もご覧いただけます。*マチカカードとマチカアプリどちらもご利用いただけます。*大口購入で割引があります。詳しくは、事務局までお問合せください。

前売券の販売は4月15日までです
前売券販売所/愛媛県美術館、あいテレビ(本社受付、オンラインチケット)、いよてつ髙島屋、フジグラン県内各店(10店舗)、明屋書店県内各店(※一部除く)、コープえひめ生活文化サービス、ローソンチケット(Lコード:61599)、チケットぴあ(Pコード:685‐962)、CNプレイガイド、ファミリーマート、セブンイレブン、チケット愛媛、伊予鉄道主要各駅 他
Exhibit Replacement
※<正宗><大兼光>のみ展示替えがございます。
Exhibition Website
https://www.ehime-art.jp/info/?p=3054[Open in new window]
Exhibition Inquiries
「名刀は語る展」実行委員会事務局(あいテレビ営業推進部内)
TEL.089-921-2192(平日9:00~17:30)

Events

※事前予約が必要なイベントは、当館電話・FAX・HP(お問い合わせフォーム)にて受け付けます。定員が変更になる場合がございます。HPでご確認ください。

1 記念講演会「日本刀の魅力」
佐野美術館理事長 渡邉 妙子氏
日時/4月16日(土)14:00~15:30
場所/当館講堂
定員/60名(予定)
料金/無料
※要事前申し込み
※本展観覧券(半券可)をご呈示ください

2 講演会「江戸時代の大名と刀剣贈答―今治藩の事例から―」
今治城学芸員 藤本 誉博氏
日時/4月30日(土)14:00~15:30
場所/当館講堂
定員/60名(予定)
料金/無料
※要事前申し込み
※本展観覧券(半券可)をご呈示ください。

3 名槍<大笹穂槍(号 蜻蛉切)>「蜻蛉切」の魅力に迫る!櫻井トオルトークイベント
声優・櫻井トオル氏をゲストにお迎えし、戦国武将・本多忠勝が愛用したことで知られており、「天下三名槍」のひとつ、「蜻蛉切」についてのトークなどを展開!
日時/5月4日(水・祝)開演14:00(開場13:00)
場所/松山市民会館 中ホール
料金/一般2,200円、高大生1,800円、小中生1,300円
※「名刀は語る展」観覧券付き
※障がい者手帳をお持ちの方とその介添者1名は一人1,100円
〈注意事項〉
※新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で開催いたします
※発熱や体調の悪い方のご参加はご遠慮いただきます
※会場にてご連絡先のご記入、身分証明書のご呈示をお願いする場合があります
※「あいテレビオンラインチケット」にて販売
※チケット情報などの詳細については、4月上旬頃あいテレビHP上でご案内します。

4 身近な材料で兜が作れる!「ダンボール兜をつくろう!」
日時/5月5日(木・祝)、7日(土)
①11:00~11:45 ②14:00~14:45
場所/南館ギャラリー1
定員/5歳~小学生(各5名)
※小学校低学年以下は保護者の方とご参加ください
料金/800円
※要事前申し込み

5 刀に関するワークショップ 日本刀入門(日本刀の歴史と科学)
日本刀の取り扱いや楽しみ方について質疑応答を交えてお伝えします。
講師/渡邊 聡氏(公財)日本美術刀剣保存協会 刀剣指導員
日時/5月28日(土)、6月4日(土)
14:00~15:30(受付13:30~)
場所/南館ギャラリー1
定員/30名
料金/無料
※要事前申し込み

6 親子対象講座「みてみよう拵(こしらえ)のいろいろ」
「拵」について、佐野美術館の作品を使って実際に見て知れる講座です。佐野美術館の作品2点を虫メガネを使って親子で観察してみましょう。
講師/志田 理子氏(佐野美術館学芸員)
日時/5月14日(土)13:00~13:50、14:00~14:50
場所/南館ギャラリー1
定員/各回親子4組(総勢8名)
対象/小学校4年生以上のお子様とその保護者の方
料金/無料
※要事前申し込み

7 刀剣乱舞―ONLINE―コラボレーション企画
名将・本多忠勝が愛用した名槍<大笹穂槍(号 蜻蛉切)>、細川家家老松井家伝来の名刀<義弘/本阿(花押)名物 松井江>の公開を記念して等身大パネルを設置。
刀剣男士「蜻蛉切」「松井江」関連既存グッズを販売。(展示会オリジナルグッズではありません)
「蜻蛉切」「松井江」等身大パネル展示
通常ver. 4月16日(土)~5月13日(金)
戦闘ver. 5月14日(土)~6月12日(日)

Access Information

愛媛県美術館 エヒメケンビジュツカン

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Address
〒790-0007
松山市堀之内
Website
https://www.ehime-art.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2022.2.23

pagetop

pagetop