More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:68404

平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰

Venue

愛媛県美術館 本館1階[企画展示室]

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Period

2021年11月3日[水・祝]→1月9日[日]
前期:11月3日~12月6日 後期:12月8日~1月9日

前期:11月3日~12月6日 後期:12月8日~1月9日

Exhibition Outline

平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰 ビョウドウインホウオウドウトジョウドイン ソノビトシンコウ

疫病(天然痘)の流行や地震の頻発、相次ぐ合戦で世に不安と混乱が広がった平安後期。末法元年とされた一〇五二年、京都・宇治に平等院は創建されました。貴族の別荘が立ち並んでいた宇治川沿いの邸を藤原道長が譲り受け、息子の藤原頼通が寺院に改めたのが始まりです。人々の目の前に極楽浄土を再現すべく、伽藍は夢のように美しく造営され、鳳凰堂には本尊の阿弥陀如来像が安置され、堂内は極楽浄土図と来迎図が描かれました。
本展では、平安の国風文化と浄土信仰を守り、現在に引き継ぎ伝えてきた平等院と塔頭の信仰、文化、美術、歴史を紹介します。近年の調査によって新たに発見された寺外初公開の数々の寺宝から、平等院の歴史を未来へと伝えるために各時代につくられた模造にいたるまで、いにしえから現代の文化と美が融合する平等院の魅力を伝えます。

Organizer
「平等院鳳凰堂と浄土院展」実行委員会(愛媛県、南海放送)、読売新聞社、平等院浄土院
Sponsership and Cooperation
協 賛=愛媛銀行、大一ガス、レクサス松山城北
後 援=松山市、松山市教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、愛媛県小中学校長会、愛媛県美術会、愛媛美術教育連盟、愛媛県文化協会、(公財)愛媛県文化振興財団、(公財)松山観光コンベンション協会、愛媛県仏教会、(一社)四国八十八ヶ所霊場会、愛媛新聞社、朝日新聞松山総局、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社、RNC西日本放送、四国放送株式会社、RKC高知放送
Closing Days
月曜日(ただし、12/6(月)、1/3(月)は開館し、12/7(火)、1/4 (火)は休館)、12/29(水)~1/1(土)
1/2(日)、1/3(月)は特別開館 ※本展以外ご覧いただけません。
Opening Hours
9:40 ~ 18:00
(入場は17:30まで)
Admission (tax included)
一 般 当日券1,400円 前売券1,200円
高大生 当日券700円 前売券500円
小中生 当日券500円 前売券300円
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
※団体(20名以上)の方は前売料金で当日入場できます。
※本展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。
※前売券の大口購入で割引があります。
詳しくは事務局までお問い合わせください。

前売券販売所:愛媛県美術館、南海放送(本社受付)、いよてつ髙島屋、フジグラン県内各店、明屋書店県内各店(※一部除く)、ジュンク堂書店松山店、コープえひめ生活文化サービス、ローソンチケット(Lコード:62703)、チケットぴあ(Pコード:685-796)、ファミリーマート、セブン-イレブン
※展示室内の混雑を緩和するため、入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
Exhibit Replacement
※会期中、前期後期で一部作品の展示替があります。
Exhibition Website
https://www.ehime-art.jp/info/?p=2747[Open in new window]
Exhibition Inquiries
「平等院鳳凰堂と浄土院展」実行委員会事務局(南海放送事業部内)TEL.089-915-8889(平日10:00~17:00)

Events

>記念講演会
日時:11月3日(水・祝)14:00~15:30
会場:講堂
講師:神居文彰氏(平等院 住職)
定員:60名 ※参加無料。要事前申込。

>美術館講座 レクチャー
「数えて考える日本美術―百福の系譜」
日時:12月11日(土)14:00~15:30
会場:講堂
講師:五味俊晶(当館学芸員)
定員:60名 ※参加無料。

>展覧会講座「平等院と文化財保護」
日時:1月9日(日)14:00~15:30
会場:講堂
講師:五味俊晶(当館学芸員)
定員:60名 ※参加無料。

>ワークショップ
「螺鈿細工風ストラップをつくろう」
日時:12月5日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
会場:展望ロビー
材料費:300円 ※要事前申込。定員各5名。

※記念講演会・ワークショップは当館電話・FAX・HP(お問い合わせフォーム)からお申込みください。
※新型コロナウイルスの感染状況によってはイベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

Access Information

愛媛県美術館 エヒメケンビジュツカン

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Address
〒790-0007
松山市堀之内
Website
https://www.ehime-art.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.23
Created Date:2021.8.25

pagetop

pagetop