More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:68402

追悼水木しげる ゲゲゲの人生展

Venue

愛媛県美術館

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Period

令和3年7月10日(土)~8月29日(日)

Exhibition Outline

追悼水木しげる ゲゲゲの人生展 ツイトウミズキシゲル ゲゲゲノジンセイテン

2015年11月30日、93歳で「あの世」へ旅立った水木しげる。「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」など、数多くのヒット作を生み出した漫画家としてだけでなく、作品を通じて妖怪文化を広めた妖怪研究家としても高く評価されました。本展では、水木プロダクションの全面的な協力のもと、人間・水木しげるが遺したものを徹底的に振り返ります。少年期の習作、戦地で描いたスケッチ、貸本時代からの貴重な漫画や妖怪画の原稿など、卓越した画力とメッセージ性がうかがえる作品の数々に加え、エッセイ原稿や妖怪・精霊像コレクション、私物などを合計約390点を展示します。

Organizer
ゲゲゲの人生展愛媛展実行委員会(愛媛県、愛媛朝日テレビ)、朝日新聞社
Sponsership and Cooperation
企画協力 :水木プロダクション
協力 :テクノネット、クロステック
後援 :愛媛県教育委員会、松山市、松山市教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、愛媛県小中学校長会、愛媛県美術会、愛媛美術教育連盟、愛媛県文化協会、(公財)愛媛県文化振興財団、(公財)松山観光コンベンション協会、連合愛媛、愛媛新聞社、NHK松山拠点放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社
協賛 :ライブアートブックス
愛媛展協賛 :株式会社サンメディカル
Closing Days
7月12日(月)、7月19日(月)
※7月20日(火)~8月29日(日)は無休
※7月26日(月)、8月3日(火)、8月10日(火)、8月16日(月)、8月23日(月)は本展のみの開場となります。
Opening Hours
9時40分 ~ 18時
(入場は17時30分まで)
Admission (tax included)
一般 当日券1,200円 前売券1,000円
65歳以上 当日券1,100円
高大生 当日券800円 前売券600円
小中生 当日券600円 前売券400円
※団体(20名以上)は前売料金で当日入場可。
※満65歳以上は当日1,100円でご入場いただけます。年齢がわかるものをご提示ください。
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
※本展観覧券半券でコレクション展もご覧いただけます。
※マチカカードとマチカアプリどちらもご利用いただけます。
※前売り券の大口購入で割引があります。詳しくは事務局までお問合せください。

前売券販売所
愛媛県美術館、愛媛朝日テレビ(本社受付・平日のみ)、ASA(朝日新聞販売所)、いよてつ髙島屋、フジグラン(松山、エミフルMASAKI、重信、川之江、新居浜、西条、今治、大洲、北浜、北宇和島)、明屋書店県内店舗(一部除く)、ジュンク堂書店松山店、コープえひめ生活文化サービス、ローソンチケット(Lコード:61448)、チケットぴあ(Pコード:993-188)、セブンチケット(前売り開始4月28日から)
Exhibition Website
https://www.ehime-art.jp/info/?p=2522[Open in new window]

Events

関連プログラム
1 講演会「水木しげると愛媛の妖怪文化」
・日時:7月31日(土)14時~15時30分
・講師:大本敬久(愛媛県歴史文化博物館 専門学芸員・担当係長)
・場所:美術館西館 講堂
※無料。要申込(定員60名)。

2 連続講座「水木しげるのゲゲゲの人生」
①上巻:誕生から漫画家への道のり
②下巻:代表作制作とゲゲゲ人生の送り方
・日時:①7月24日(土)、②8月21日(土)
各14時~15時30分
・講師:杉山はるか(当館専門学芸員)
・場所:美術館西館 講堂
※無料。要申込(定員60名)。
※1回の参加も可能です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月21日の講座は中止します。

3 土曜講座「美術館におばけを描こう」
ガラスに描けるクレヨンを使って、
美術館の大きなガラスにおばけの絵を描こう。
※描いた絵は会期中2週間程度掲示します。
・日時:7月17日(土)、8月7日(土)
各14時~15時(約1時間)
・講師:高木学(当館教育専門員)
・会場:美術館エントランス
・対象:小学生以下(各4組)
※要申込。材料費550円程度。

4 水木しげる絵本の読み語りと紙芝居
・日時:7月22日(木・祝)、8月15日(日)
各11時~、14時~
(各回約40分)
・語り:愛媛朝日テレビアナウンサーほか
・場所:美術館研修室
※無料。要申込。(定員各20名)。

5 鑑賞サポート
視覚障がい者の方を総合案内から手引きをして鑑賞のサポートをします。
※要申込。(日時は相談の上、決定します。)

◎お申し込みの必要なイベントは、電話(089-932-0010)、FAX(089-932-0511)、HP(お問い合わせフォーム)からお申込みください。

Access Information

愛媛県美術館 エヒメケンビジュツカン

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Address
〒790-0007
松山市堀之内
Website
https://www.ehime-art.jp/[Open in new window]
Updated Date:2021.8.25
Created Date:2021.8.25

pagetop

pagetop