More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:65289

企画展

1970⇔2020 未来へ 愛媛県立美術館設立50周年記念展 1970⇔2020 INTO THE FUTURE 50TH ANNIVERSARY OF THE EHIME PREFECTURAL ART MUSEUM

Venue

愛媛県美術館

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Period

令和2年(2020)9月1日(火)~11月6日(金)

Exhibition Outline

企画展 1970⇔2020 未来へ 愛媛県立美術館設立50周年記念展 1970⇔2020 ミライヘ エヒメケンリツビジュツカンセツリツ50シュウネンキネンテン

1970⇔2020 INTO THE FUTURE 50TH ANNIVERSARY OF THE EHIME PREFECTURAL ART MUSEUM

愛媛県美術館の前身である愛媛県立美術館は、昭和45(1970)年9月1日に開館し、今年で50周年を迎えます。美術館誕生に際しては、愛媛県美術会を中心とした多くの人々の長年にわたる熱心な運動が大きな原動力となりました。また、当時は昭和40年に発足した愛媛現代美術家集団や、昭和44年、45年に美術館周辺の堀之内公園で開催された「愛媛野外美術展」など、新しい美術の動きが起こり、県内の美術界が熱気に満ち溢れていた時代でもあります。開館を祝して9月1日から3日間開催された「郷土作家展」では、愛媛県の美術を担う数多くの作家たちによる作品を一堂に紹介したのです。この時の展示作品の一部が寄贈され、館の最初のコレクションとなりました。その後も作家や美術愛好家を始めとする人々の温かい支援のもと、寄贈によって着実にコレクションの礎を築きました。 本展は9月1日、50年目の開館記念日に幕を開けます。「愛媛野外美術展」や「郷土作家展」などに出品した作家による多種多様な作品や、初期コレクションを取り上げることにより、改めて当時の活発な愛媛の美術を全国へと発信するとともに、過去から現在へと引き継いできた遺産を継承し、未来へと発展させる契機となれば幸いです。

Organizer
愛媛県美術館
Sponsership and Cooperation
特別協力:愛媛県美術会、愛媛新聞社
後援:松山市、松山市教育委員会、愛媛現代美術家集団、朝日新聞松山総局、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、産経新聞社、NHK松山拠点放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社
助成:芸術文化振興基金
協賛:大一ガス株式会社
Closing Days
月曜日
※ただし、9月7日(月)、9月21日(月・祝)、10月5日(月)、11月2日(月) は開館し、9月8日(火)、9月23日(水)、10月6日(火)、11月4日(水)は休館。
Opening Hours
9時40分 ~ 18時
(入場は17時30分まで)※ただし、9月1日(火)は10時より開展式を開催し、一般入場は11時から。
Admission (tax included)
一般 当日 500円 団体 400円
高大生 当日 300円 団体 240円
※中学生以下、満65歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
※企画展「没後20年 真鍋博2020」の観覧券でご入場いただけます。
※第69回秋季県展の観覧券をお持ちの方は、団体料金でご入場いただけます。
Exhibition Website
https://www.ehime-art.jp/info/?p=2023[Open in new window]

Events

関連プログラム
1 オープニング記念 プレイバック1970トークセッション
県立美術館設立当時のことを、写真や新聞記事等とともに振り返ります。
・日時:9月1日(火)11:00~
・司会:杉山はるか(当館専門学芸員)
・場所:エントランスホール
・定員:先着30名。※無料・申込不要。

2 記念講演会「1970年、愛媛県立美術館開館の頃―過去から未来へ愛媛の美術史を歩む」
・日時:10月4日(日)14:00~15:30
・講師:矢野徹志(里山人)
(美術史家・愛媛県立美術館初代学芸員)
・場所:新館1階講堂(定員30名)
※無料・要申込(TEL.089-932-0010)

3 ホームアーカイブCollections/1970⇔2020県立美術館フォトミュージアム
ご自宅で保管されている約50年前の美術館関連写真・資料、県立美術館(現・南館)を撮影した写真を募集します。
募集内容
・50年前に開館した頃の県立美術館が写っている写真や当時の展覧会パンフレット・チケット、昔の県展のほか展覧会(県立美術館以外でも可)の資料を募集します。
・現在の愛媛県美術館南館を写した写真を募集します。
※当時の回想や写真に関するコメントがあれば、是非添付ください。
※人物が写っている写真は、肖像権の許諾を得たものに限ります。

募集期間及び応募方法
募集期間:令和2年7月15日~11月6日
応募方法:下記宛先まで郵送または持参、もしくは写真等の画像データはメールでも送信可能です。(当美術館HPお問い合わせフォームよりご連絡ください)
790-0007 愛媛県松山市堀之内愛媛県美術館「50GOプロジェクト募集係」宛
※氏名(希望の方はハンドルネームも)/住所/電話番号/返却の要・不要を明記ください。

写真・資料の公開
選定のうえ、順次展覧会会場で展示、もしくは当美術館公式Facebook上で公開させていただきます。

資料のご返却もしくはご寄贈について
ご返却をご希望の方は、会期終了後から2020年12月27日までの期間、当館新館1階受付にてご返却いたします。それ以外のご提供いただいた資料の内、当館で必要と判断したものについては、今後大切に保管・活用させていただきます。

4 土曜講座
「県立美術館設立50周年を迎えて」
・日時:9月19日(土)14:00~(約1時間)
・講師:杉山はるか(当館専門学芸員)
・場所:新館1階講堂(定員30名)※無料。申込不要。
「県立美術館コレクション事始め」
・日時:10月3日(土)14:00~(約1時間)
・講師:長井健(当館専門学芸員・担当係長)
・場所:新館1階講堂(定員30名)※無料。申込不要。
「シルクスクリーンでエコバックづくり」
・日時:9月5日(土)14:00~(約1時間)
・講師:高木学(当館教育専門員)
・場所:南館1階アトリエ2※材料費500円程度。申込不要。先着5名。

5 50GOワークショップ
未来へのメッセージ『未来へのメッセージ』をテーマに、あなたの将来の夢や願い、またあなたの予想する未来の様子など、メッセージカードに書きます。そのカードを“50”のオブジェに貼り付けて作品を完成させます。
・コーディネート:高木学(当館教育専門員)
・日時:開催期間中の日曜日と祝日
9月6日(日)、13日(日)、20日(日)、21日(月・祝)、22日(火・祝)、27日(日)、10月4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日) 10月6日(日)、13日(日)、20日(日)、22日(火)、27日(日)
・場所:新館1階エントランス
※参加無料、随時受付

Access Information

愛媛県美術館 エヒメケンビジュツカン

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Address
〒790-0007
松山市堀之内
Website
https://www.ehime-art.jp/[Open in new window]
Updated Date:2020.9.9
Created Date:2020.9.9

pagetop

pagetop