More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:46858

親子で楽しむ「やきもの植物園」

土から生まれた草・木・花

Venue

茨城県陶芸美術館 企画展示室

Ibaraki Ceramic Art Museum

Period

平成27年7月18日(土曜日)~9月6日(日曜日)

Exhibition Outline

親子で楽しむ「やきもの植物園」 オヤコデタノシム「ヤキモノショクブツエン」 土から生まれた草・木・花

さまざまな技法や表現形式によって植物をあらわした近代から現代までの陶芸作品約60点を展示紹介し、その魅力に迫ります。

Organizer
茨城県陶芸美術館
Sponsership and Cooperation
協賛 筑波銀行
Closing Days
月曜日 (ただし7月20日(月・祝)は開館、21日(火)休館)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
入場は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般 310(260)円 / 高大生 260(210)円 / 小中生150(120)円
※( )内は、20名以上の団体料金。
※満70歳以上の方、障害者手帳、療育手帳をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。
※7/18、8/29、9/5の土曜日は高校生以下無料。
Exhibition Website
http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/plant/index.html[Open in new window]

Events

■ 美術館を植物園にしよう!
美術館のガラス窓などに、木の葉のシールを貼り付け、美術館を植物園のようにつくりあげていきます。期間内、どなたでも参加できます。
開催日時 平成27年8月1日(土)~8月7日(金) 開館中(9:30~17:00)はいつでも参加できます。
※8月3日(月)は休館。
参加対象 小・中学生向けですが、どなたでも参加可能です(定員なし)。
※小学4年生以下は保護者同伴
その他 参加費無料。事前の申込及び準備物は不要です。

■ 植物の絵皿 デザインコンテスト
自分だけの植物もようを、指定の応募用紙にデザインしてください。コンテストの入賞者は、後日、染付という技法で磁器のお皿に絵付けができます。(絵付けをした作品は焼成し、表彰式でお渡しします。)
応募作品は美術館内に掲示します。
◆入賞者発表 8/7(金) ※入賞者にはお電話でお伝えいたします。(入賞者のみのご連絡となりますことをご了承ください。)
◆絵付 8/16(日) ※入賞者のみ参加
◆表彰式 8/29(土) 入賞者には、絵付作品の完成品(焼成したもの)をお渡しします。
応募期間 平成27年7月1日(水)~8月6日(木) ※必着
応募資格 小、中学校の児童生徒
参加費 無料
賞区分 グランプリ(1点) 準グランプリ(2点) 優秀賞(22点)
協力 茨城県工業技術センター窯業指導所
応募方法
1. 当館オープンギャラリーの専用コーナーでデザイン画を制作、応募ポストに投函。
2. ホームページから用紙をダウンロードし、完成したデザイン画を美術館に持参または郵送する。(学校等の団体単位で応募する場合はまとめて郵送してください。)
宛先
〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345番地(笠間芸術の森公園内)
茨城県陶芸美術館 「植物の絵皿 デザインコンテスト」担当宛

■ ワークショップ「練上技法で植物もようのうつわをつくろう」
紙粘土を使って「練上」という技法を体験し、鮮やかなうつわをつくります。軽量粘土をアクリル絵の具で着色し、色土に見立てて制作します。
開催日 平成27年8月8日(土)
開催時間 午前の部:10:00 ~12:00 午後の部:13:30~ 15:30
対象 小・中学生 (4年生以下は保護者同伴)
参加費 無料 ※展覧会のチケットが必要です。
定員 各回20名程度
申込方法
電話またはFAXにて事前申込(先着順)
申込受付開始日:平成27年7月8日(水) 9:30~
◆お電話で申し込まれる場合
茨城県陶芸美術館 TEL 0296-70-0011
(1)お名前、年齢、住所、連絡先 (すぐにご連絡がとれる連絡先)
(2)ご希望のワークショップ (1.練上技法・2.植物のうつわ)
(3)希望時間 (午前の部・午後の部)
を確認させていただきます。
◆FAXにて申し込まれる場合
茨城県陶芸美術館 FAX 0296-70-0012
申込用紙をダウンロードして必要事項を記入し、陶芸美術館までFAXでお送りください。

■ ワークショップ「紙でデザインしよう!植物のうつわ」
植物のうつわのデザイン画を描き、それを紙のうつわにペンや色鉛筆などで絵付けします。
開催日 平成27年8月22日(土)
開催時間 午前の部:10:00~12:00 午後の部:13:30~15:30
対象 小・中学生 (4年生以下は保護者同伴)
参加費 無料 ※展覧会のチケットが必要です。
定員 各回20名程度
申込方法
電話またはFAXにて事前申込 (先着順)
申込受付開始日:平成27年7月8日(水) 9:30~
◆お電話で申し込まれる場合
茨城県陶芸美術館 TEL 0296-70-0011
(1)お名前、年齢、住所、連絡先 (すぐにご連絡がとれる連絡先)
(2)ご希望のワークショップ (1.練上技法・2.植物のうつわ)
(3)希望時間 (午前の部・午後の部)
を確認させていただきます。
◆FAXにて申し込まれる場合
茨城県陶芸美術館 FAX 0296-70-0012
申込用紙をダウンロードして必要事項を記入し、陶芸美術館までFAXでお送りください。

■ 美術館内ウォークラリー
会期中、美術館の各展示室をまわり、クイズに答えてシールを集めよう。すべて集めると受付にてスペシャルプレゼントが!
開催日時 平成27年7月18日(土)~9月6日(日) ※月曜休館(ただし祝日の場合は開館し翌日休館。)
参加費 展覧会のチケットが必要です。

■ 親子で楽しむギャラリートーク
担当学芸員が展覧会をご案内します。
開催日時 平成27年7月25日(土)、8月15日(土) 13:30~
参加費 展覧会のチケットが必要です。

Access Information

茨城県陶芸美術館 イバラキケントウゲイビジュツカン

Ibaraki Ceramic Art Museum

Address
〒309-1611
笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
Website
https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/[Open in new window]
Updated Date:2015.7.21
Created Date:2015.7.21

pagetop

pagetop