More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:42581

所蔵作品による小企画展

Exhibition from Permanent Collection

黒門会の作家たち The Artists of Kuromon―Kai

―有島邸の門をくぐった交流の軌跡―

Venue

鹿児島市立美術館

KAGOSHIMA CITY MUSEUM OF ART

Period

2014年12月23日[火・祝]▶2015年2月8日[日]

Exhibition Outline

所蔵作品による小企画展 黒門会の作家たち クロモンカイノサッカタチ ―有島邸の門をくぐった交流の軌跡―

Exhibition from Permanent Collection The Artists of Kuromon―Kai

美術団体二科会や一水会創設、セザンヌをはじめとするポスト印象派の日本への紹介など、近代洋画史に大きな足跡を残す、郷土ゆかりの洋画家 有島生馬。有島が居を構えた東京(現千代田区)麹町下六番町の旗本屋敷には、黒板塀と黒の歌舞伎門がありました。その「黒門」をくぐって、多くの若き画家たちが有島のもとに集い、画業への薫陶を受けました。
1939(昭和14)年、有島を慕う画家たちによって、絵画の研究会「黒門会」が結成されます。「黒門会」では東郷青児、海老原喜之助、吉井淳二ら鹿児島出身の画家だけでなく、様々な会派の画家たちが所属を超えて交流し、年に一度同人による展覧会が開催されました。
戦時中は、有島邸の戦災、画家たちの疎開などによって会の活動は中断されますが、1964(昭和39)年、東郷青児の呼びかけにより再興されます。再興「黒門会」には荒谷直之介、山口長男ら新たな会員も加わり、1974(昭和49)年に有島が逝去した後、1978(昭和53)年まで展覧会が継続されました。
本展では、当館が所蔵する有島生馬と「黒門会」の作家たちの作品を通じて、その交流の軌跡をご紹介します。

Organizer
鹿児島市立美術館
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日
Opening Hours
9:30 ~ 18:00
入館は17:30まで
Admission (tax included)
一般 300円 高大生 200円、小中生 150円
※所蔵品展と共通、年間パスポートでもご覧いただけます。
Exhibition Inquiries
099-224-3400

Events

ギャラリートーク
(学芸員による作品解説)
1月3日、17日、31日
各日土曜、14:00―15:00
展示室にて開催
※要観覧券

Access Information

鹿児島市立美術館 カゴシマシリツビジュツカン

KAGOSHIMA CITY MUSEUM OF ART

Address
〒892-0853
鹿児島市城山町4-36
Website
https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/[Open in new window]
Updated Date:2014.12.16
Created Date:2014.4.8

pagetop

pagetop