More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:23828

パリに描く-山下充 福本章 筧本生-展

Venue

笠間日動美術館

Kasama Nichido Museum of Art

Period

January 2 (Wed), 2008 ~ May 6 (Tue), 2008

Exhibition Outline

パリに描く-山下充 福本章 筧本生-展 パリニエガク-ヤマシタミツルフクモトアキラカケイモトナリ-テン

日本の洋画家がはじめてパリに留学したのは19世紀後半のことです。以来、洋画家たちは油彩画の聖地パリに憧れ、留学を夢見ました。佐伯祐三(1898-1928)は命を賭して渡仏し、パリの街や人間を描いて傑作を遺しました。また独自の精神世界をカンヴァスに現した鴨居玲(1928-1985)は、フランス、イタリア、スペイン、南米を遍歴し、様々な人間像を描きましたが、最初に訪れたのはやはりパリでありました。
本展では、パリに本拠地を置いて制作する山下充、福本章、筧本生の作品を紹介いたします。
山下充は1926年静岡に生まれ、1964年渡仏、パリ、カンヌに暮らし、光と水、空気を捉えて質の高い風景画を創りあげました。2002年に帰国し、現在は郷里日本平で制作を続けています。
1932年岡山に生まれた福本章は1967年に渡仏、透明感のあるブルーを基調とする色彩で、風景、人物、静物等を描き、独自の具象絵画を築いています。
筧本生は1951年福岡に生まれ、1975年にパリの下町にアトリエをかまえました。市井の一隅から人々の姿をじっくりと観察し、印象的な人物像を描き続けています。
四季豊かな日本に生まれた画家たちは、パリの「エスプリ」を体感しながら制作し、東西文化の融合をそれぞれのカンヴァスに具現したとも言えるでしょう。三人三様の芸術世界をお楽しみください。

Closing Days
毎週月曜日休館[但し1月14日、2月11日(月・祝)は開館、翌日休館]
Admission (tax included)
大人1,000円、大学・高校生700円、中学・小学生500円、65歳以上800円
(20名以上の団体は各200円割引)
Exhibition Website
http://www.nichido-garo.co.jp/museum/[Open in new window]

Access Information

笠間日動美術館 カサマニチドウビジュツカン

Kasama Nichido Museum of Art

Address
〒309-1611
笠間市笠間978-4
Website
http://www.nichido-museum.or.jp[Open in new window]
Updated Date:2010.5.20
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop