ID:78871
特別展
Special Exhibition
蒐集家・池長孟の南蛮美術 IKENAGA HAJIME, Namban Art Collector
言葉から紡ぐ創作(コレクション)
-Marvelous collection together with writings in his own Words
会場
神戸市立博物館 3階特別展示室1、2階南蛮美術館室、特別展示室2
※一部の作品は、2Fコレクション展示室に展示いたします。
KOBE CITY MUSEUM
会期
2025.4/26(土)~6/15(日)
展覧会概要
特別展 蒐集家・池長孟の南蛮美術 シュウシュウカ・イケナガハジメノナンバンビジュツ 言葉から紡ぐ創作(コレクション)
Special Exhibition IKENAGA HAJIME, Namban Art Collector -Marvelous collection together with writings in his own Words
教科書でもお馴染みの国指定重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」や狩野内膳「南蛮屏風」…
神戸市立博物館の美術コレクションは、神戸出身の蒐集家(しゅうしゅうか)・池長孟(いけながはじめ)/一八九一-一九五五があつめた南蛮美術が核となっています。
これらの芸術文化的価値を広く共有するべく、池長は昭和一五年(一九四〇)、神戸の熊内(くもち)に池長美術館を創設し、自身のコレクションを公開したのです。
「コレクションは創作」と捉えた池長の南蛮美術への情熱は、自著やその草稿、蒐集に関わった美術商、芸術家たちとの手紙に残る「言葉」からもうかがえます。
本展では、池長孟歿後(ぼつご)七〇年の節目に、未公開の池長孟関係資料とともに、彼が遺してくれた言葉をたどりながら、その活動を顕彰します。世界に誇る南蛮美術の名品が、神戸に伝わっていることの意義に触れる機会になれば幸いです。
- 主催者
- 神戸市立博物館、日本経済新聞社
- 協賛・協力等
- 【協賛】公益財団法人 日本教育公務員弘済会 兵庫支部、一般財団法人 みなと銀行文化振興財団
【後援】NHK神戸放送局、Kiss FM KOBE - 休催日
- 月曜日(ただし、5月5日[月・祝]は開館)、5月7日(水)
- 開催時間
- 9時30分 ~ 17時30分
- ※会期中の金曜、土曜は20時まで開館(展示室への入場は閉館30分前まで)
- 観覧料
- 一般1,500円(1,300円)
大学生750円(650円)
高校生以下無料 - ※( )内は団体(20名以上)・前売券の料金
※大学生以下の方は学生証・生徒手帳などをご提示ください
※神戸市在住で満65歳以上の方は、当館券売窓口にて証明書の提示で当日一般料金が半額(要証明)
※障害のある方は、障害者手帳などの提示で入場無料
※前売券は1月31日(金)~4月25日(金)まで販売
販売場所:チケットぴあ【687-143】、ローソンチケット【57291】、セブンチケット【108-779】、CNプレイガイド、イープラス、楽天チケット
※チケット購入時に手数料がかかる場合があります
※本展観覧券にて2Fコレクション展示室も観覧いただけます - 展示替え情報
- ※会期中、一部の作品は展示替えがございます
- 展覧会ホームページ
- https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=387
イベント情報
5/11(日) 「蒐集家・池長孟の創作(コレクション)」
中山 創太(当館 学芸員)
5/25(日)「受け継がれる情熱―文化人・永見徳太郎の仕事と池長孟」
松久保 修平氏(長崎県美術館 学芸員)
時間 14時~15時30分(13時開場、整理券配布)
場所 神戸市立博物館 地階 講堂
定員 140名(当日先着順)
参加費 無料(当日ご使用いただける本展観覧券が必要)
※当日、13時から講堂前で整理券を配布
学芸員による展示解説会
日時 毎週土曜日 17時~17時30分(16時30分開場)
場所 神戸市立博物館 地階 講堂
定員 140名(当日先着順)
参加費 無料(当日ご使用いただける本展観覧券が必要)
※その他のイベント・企画については博物館ホームページをご覧ください
会場情報
神戸市立博物館 コウベシリツハクブツカン
KOBE CITY MUSEUM
- 会場住所
-
〒650-0034
神戸市中央区京町24 - ホームページ
-
https://www.kobecitymuseum.jp/
登録日:2025年2月18日