More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:72818

思い出のアルバム―人生を語るユニバーサル展示

Venue

徳島県立近代美術館 展示室3

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Period

2022年12月10日[土]-2023年1月9日[月・祝])

Exhibition Outline

思い出のアルバム―人生を語るユニバーサル展示 オモイデノアルバム―ジンセイヲカタルユニバーサルテンジ

ユニバーサルミュージアム事業として、シリーズで開催してきた展覧会では、「みんな」が楽しめる鑑賞の場を提案してきました。手で見る鑑賞、手話ビデオ、絵文字の案内パネル、車椅子の目線を取り入れた展示など。今年度の企画テーマは「高齢者」。ここに訪れる人が、自分たちの生きた時代、場所、人生を語り、アートを介して思いを寄せ合う、素敵なラウンジを美術館の中につくってみたいと思います。体にもハートにもやさしい展示室へ、全ての世代の「みんな」をお招きします。

Closing Days
毎週月曜日(休館日が祝祭日の場合は、その翌日、1月9日は開館)
年末年始:12月29日(木)~1月4日(水)
Admission (tax included)
一般 400(320)円/高・大学生 300(240)円/小・中学生 200(160)円
※20名以上の団体料金。
※65歳以上の方で年齢を証明できるものをご提示いただいた方は観覧料が半額になります
※身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳の所持者とその介助者1名は観覧無料です。
※未就学児は無料です。
※小・中・高生は土・日・祝日・振替休日の観覧料が無料になります。
※大学生・一般は、祝日および振替休日の観覧料が無料になります。
※当展の観覧券で所蔵作品展もご覧いただけます。
Exhibition Website
https://art.bunmori.tokushima.jp/article/0008982.html[Open in new window]

Events

あの手この手で交流トーク
2022年12月10日[土]
聞こえない人、見えない人がナビゲーターをつとめます。筆談で思いをつないだり、見えない人との対話から見方を深めたり、いつもと違った交流の形を通してアートを楽しみませんか。美術館とサポーターとの協働企画です。
【とき】14:00~16:30
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【講師】ナビゲーター:聞こえない鑑賞人、見えない鑑賞人(アートイベントサポーター)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【定員】15人
【申込方法】電話、FAX、メールで申込。先着順。
【申込先】電話:088-668-1088 FAX:088-668-7198
メール:ae@bunmori.tokushima.jp(@を半角に置き換えてください)
徳島県立近代美術館(担当:竹内、亀井)
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容が変更または延期、中止になることがあります。ご了承ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

作業スペース 「タンスの中の思い出をひっぱりだして」
2022年12月16日[金]
特別展「思い出のアルバム 人生を語るユニバーサル展示」関連のイベントです。
【とき】14:00~16:00
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【講師】進行:亀井幸子(徳島県立近代美術館)、アートイベントサポーター
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【定員】15人
【申込方法】電話、FAX、メールで申込。先着順。
【申込先】電話:088-668-1088 FAX:088-668-7198 メール:ae@bunmori.tokushima.jp(@を半角に置き換えてください)徳島県立近代美術館(担当:竹内、亀井)
催しに手話通訳や要約筆記をご希望の方は、2週間前までにご相談ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

作業スペース 「タンスの中の思い出をひっぱりだして」
2022年12月17日[土]
特別展「思い出のアルバム 人生を語るユニバーサル展示」関連のイベントです。
【とき】14:00~16:00
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【講師】進行:亀井幸子(徳島県立近代美術館)、アートイベントサポーター
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【定員】15人
【申込方法】電話、FAX、メールで申込。先着順。
【申込先】電話:088-668-1088 FAX:088-668-7198 メール:ae@bunmori.tokushima.jp(@を半角に置き換えてください)徳島県立近代美術館(担当:竹内、亀井)
催しに手話通訳や要約筆記をご希望の方は、2週間前までにご相談ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

物語ワークショップ 「あなたが絵の中においてきた思い出」
2022年12月18日[日]
特別展「思い出のアルバム 人生を語るユニバーサル展示」関連のイベントです。
【とき】14:00~16:00
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【講師】仙石桂子(四国学院大学准教授・即興演劇シーソーズ、劇団オムツかぶれ主宰)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【定員】15人
【申込方法】電話、FAX、メールで申込。先着順。
【申込先】電話:088-668-1088 FAX:088-668-7198 メール:ae@bunmori.tokushima.jp(@を半角に置き換えてください)徳島県立近代美術館(担当:竹内、亀井)
催しに手話通訳や要約筆記をご希望の方は、2週間前までにご相談ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

こども鑑賞クラブ「あなたの思い出」
2022年12月24日[土]
小学生対象の催し。クイズをしたり絵を描いたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。
【とき】14:00-14:45(定員を上回った場合、15時から2回目を行います。)
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室(2階)
【講師】近代美術館スタッフ
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】小学生(保護者同伴可)
【参加費用】無料(保護者は要観覧券)
【定員】15人(2回目も同じ)
【申込方法】電話で申込。先着順で受け付けます。
【申込先・お問い合わせ】徳島県立近代美術館 TEL:088-668-1088
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容が変更または延期、中止になることがあります。ご了承ください。

展覧会ツアー 「思い出のアルバム」
2022年12月25日[日]
特別展「思い出のアルバム 人生を語るユニバーサル展示」関連のイベントです。
【とき】14:00~15:00
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【講師】竹内利夫(学芸員)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【申込方法】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
催しに手話通訳や要約筆記をご希望の方は、2週間前までにご相談ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

ゆるりかかわりアクティビティ「思い出あつめて」
2023年1月8日[日]
特別展「思い出のアルバム 人生を語るユニバーサル展示」関連のイベントです。
【とき】13:00~16:00
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【講師】庄﨑隆志(演出家・劇作家・俳優・ノンバーバルコミュニケーター)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【定員】15人
【申込方法】電話、FAX、メールで申込。先着順。
【申込注記】電話:088-668-1088 FAX:088-668-7198 メール:ae@bunmori.tokushima.jp(@を半角に置き換えてください)徳島県立近代美術館(担当:竹内、亀井)
催しに手話通訳や要約筆記をご希望の方は、2週間前までにご相談ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

展覧会ツアー 「思い出のアルバム」
2023年1月9日[月・祝]
特別展「思い出のアルバム 人生を語るユニバーサル展示」関連のイベントです。
【とき】14:00~15:00
【ところ】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【講師】竹内利夫(学芸員)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】観覧券が必要
【申込方法】申込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
催しに手話通訳や要約筆記をご希望の方は、2週間前までにご相談ください。
この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。

Access Information

徳島県立近代美術館 トクシマケンリツキンダイビジュツカン

THE TOKUSHIMA MODERN ART MUSEUM

Address
〒770-8070
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園
Website
https://art.bunmori.tokushima.jp/[Open in new window]
Updated Date:2023.3.1
Created Date:2023.3.1

pagetop

pagetop