More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:72006

中川八郎没後100年

発見された日本の風景 Nakagawa Hachiro 100 Years On
Japanese Landscapes Discovered

美しかりし明治への旅

Venue

愛媛県美術館 本館2階 常設展示室1・2

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Period

2022.12.1 thu -2023.1.29sun

Exhibition Outline

中川八郎没後100年 発見された日本の風景 ハッケンサレタニホンノフウケイ 美しかりし明治への旅

Nakagawa Hachiro 100 Years On
Japanese Landscapes Discovered

今年は明治最後の年である1912年から110年後にあたります。本展では、西洋諸国との関わりから、日本全体が大きく変容し、また自らの意識も外に向かっていくこの時代の日本の風景を、画家のまなざしがどの様にとらえたのか、コレクターである高野光正氏が海外で収集した200点を超える水彩画や油彩画によってご紹介します。
これらの中には、内子町出身の洋画家、中川八郎(1877~1922)の初期代表作《雪林帰牧》をはじめとした13点の作品が含まれています。没後100年の節目に、本展にあわせて当館の中川作品もコレクション展にて一挙公開し、改めてその魅力をお伝えします。
時代という逆らえないうねりの中で、画家たちが発見した風景は、目新しいものではなく、そこにあった日常の暮らしでした。それらは、コロナ禍において、改めてこれまでの暮らしを見つめ直している私たちの「いま」に重なるものもあるのではないでしょうか。110年前の日本の風景を、旅をする様に楽しんでいただければ幸いです。

Organizer
愛媛県美術館、京都国立近代美術館
Sponsership and Cooperation
協賛:大一ガス株式会社
後援:愛媛新聞社、朝日新聞松山総局、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、産経新聞社、NHK松山放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社
Closing Days
12月6日(火)、12日(月)、19日(月)、26日(月)、29日(木)~1月3日(火)、10日(火)、16日(月)、23日(月)
Opening Hours
9:40 ~ 18:00
[入場は17:30まで]
Admission (tax included)
一般 個人900円 団体800円
65歳以上 個人800円 団体700円
高大生 個人500円 団体500円
小中生 観覧無料
*障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
*満65歳以上の方は、年齢の分かるものをご提示ください。
*団体料金は20人以上で適用されます。
*本券でコレクション展もご観覧いただけます。
Exhibition Website
https://www.ehime-art.jp/info/?p=3221[Open in new window]

Events

記念講演会
「明治の東西美術文化交流
久松定謨と黒田清輝を中心に」
萬翠荘を建設した久松定謨と本展出品作家である、黒田清輝の交流を中心に、本展の見所をお話しします。
日時/12月3日(土)14:00~16:00
講師/梶岡秀一
(京都国立近代美術館主任研究員、本展企画者)
場所/講堂 定員/60名(先着順、要申込)
当館電話、FAX、HP(お問合せフォーム)にてご応募ください

基礎からの水彩画講座
重要文化財である萬翠荘を見学し、水彩絵の具で描いて、改めてその魅力を発見しましょう。
日時/12月10日(土)10:30~15:30
講師/井戸啓司(水彩画家、紫蘭の会主宰)
場所/萬翠荘、当館実技教室
定員/12名(先着順、要申込) 参加費/500円程度
当館電話、FAX、HP(お問合せフォーム)にてご応募ください
※見学案内:県教育委員会文化財保護課学芸員

レクチャー「中川八郎、8つの物語」
愛媛を代表する洋画家のひとり、中川八郎について、8つの視点から作品とその人物の魅力に迫ります。
日時/1月21日(土)14:00~15:30
講師/喜安 嶺(当館主任学芸員) 場所/研修室
定員/20名(申込不要)

フロアレクチャー
日時/12月17日(土)、1月15日(日)各日14:00~
講師/喜安 嶺(当館主任学芸員) 場所/常設展示室1・2
定員/各10名 (申込不要、要観覧券)

対話型鑑賞プログラム
日時/12月4日(日)、18日(日)、1月8日(日)、22日(日)
各日11:00~11:30
ナビゲーター/当館作品ガイドボランティア
場所/研修室 定員/20名(申込不要)

萬翠荘100周年×中川八郎没後100年 記念連携事業
同時代の文化を共有する萬翠荘と本展では、節目の年を記念して、それぞれの観覧券を受付でご提示いただいた方に、記念品を配布します。※配布予定数量に達し次第終了となります。

新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止のため、イベント等の中止・変更や、やむを得ず展示室内の入場制限を行う場合がありますのでご了承ください。

Access Information

愛媛県美術館 エヒメケンビジュツカン

THE MUSEUM OF ART,EHIME

Address
〒790-0007
松山市堀之内
Website
https://www.ehime-art.jp/[Open in new window]
Updated Date:2022.11.2
Created Date:2022.11.2

pagetop

pagetop