ID:54500

企画展

没後30年 鈴木賢二展 SUZUKI KENJI―A RETROSPECTIVE

昭和の人と時代を描く―プロレタリア美術運動から戦後版画運動まで

Venue

栃木県立美術館

TOCHIGI PREFECTURAL MUSEUM OF FINE ARTS

Period

2018(平成30)1.13(土)→3.21(水・祝)

Exhibition Outline

企画展 没後30年 鈴木賢二展 ボツゴ30ネン スズキケンジテン 昭和の人と時代を描く―プロレタリア美術運動から戦後版画運動まで

SUZUKI KENJI―A RETROSPECTIVE

市井の人々をいきいきと描いた鈴木賢二(1906-1987)は、版画家として、彫刻家として、そして漫画家として、昭和という困難な時代を駆け抜けました。その優れて前衛的な造形は、近代美術史のなかでも存在感を示しています。
栃木県下都賀郡栃木町(現・栃木市)に生まれ、のちに北関東の戦後版画運動を担った鈴木賢二は、1925年に東京美術学校(現・東京藝術大学)の彫刻科に入学後、プロレタリア美術運動に熱中し、漫画やスケッチで人物表現に秀でた才能を発揮しました。
1932年暮に栃木へ帰郷してからは彫刻家として活躍し、やがて第三部会の会員にもなったほか、工芸やエッチング制作など、多彩な分野への挑戦を試みています。
第二次世界大戦後には、社会運動にかかわった木版画を多く制作し、日本国内にとどまらず、中国やソ連など、国際的な広がりのなかで活動しました。そのメッセージ性の強い版画によって平和を希求し、懸命に生きる人々の側に立ち続けました。
ときに時代の波に翻弄されながらも、生涯にわたって、農村に生きる人々や都市の労働者たちに温かい眼差しを向け、そして快活な子どもたちを慈しみ深くとらえ続けた美術家です。
本展は、鈴木賢二版画館 如輪房の全面的な協力を得て、初期から晩年までの全貌を紹介するものです。版画、彫刻、工芸、資料など約350点で構成し、栃木市ゆかりの美術家を回顧します。

Organizer
栃木県立美術館、下野新聞社
Sponsership and Cooperation
特別協力:鈴木賢二版画館 如輪房
後援:朝日新聞宇都宮総局、NHK宇都宮放送局、エフエム栃木、産経新聞宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、とちぎテレビ、栃木放送、日本経済新聞社宇都宮支局、毎日新聞社宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局
Closing Days
月曜日(ただし、2月12日(月・祝)は開館)、2月13日(火)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
入館は午後4時30分まで
Admission (tax included)
一般800(700)円、大高生500(400)円、中学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金

Events

1)講演会「鈴木賢二と彫刻―昭和戦前期を中心に―」
講師:齊藤祐子氏(美術史家) 日時:3月4日(日)午後2時~4時 会場:集会室 *申込みは不要です。聴講無料。

2)ゲスト・ギャラリー・トーク
①講師:竹山博彦氏(美術評論家/鈴木賢二研究会) 日時:2月11日(日)午後2時~ 集合場所:企画展入口
②講師:河野エリ氏(とちぎ蔵の街美術館学芸員) 日時:2月25日(日)午後2時~ 集合場所:企画展入口
*申込みは不要です。当日の企画展観覧券が必要です。いずれも1時間程度。

3)桜通り散策―軍都から文化の街へ
内容:当館近隣に残る戦跡などを徒歩で巡ります。
講師:佐藤信明氏(風待工房主宰) 日時:3月17日(土)午後2時~4時 集合場所:企画展受付 参加費:100円(保険代) *事前申込みが必要です(先着30名) *少雨決行予定、荒天の場合は屋内での解説に変更します。

4)ギャラリー・トーク(担当学芸員による解説)
1月13日(土)午後3時30分~/2月3日(土)、17日(土)、3月3日(土)、10日(土)午後2時~ 集合場所:企画展入口 *申込みは不要です。当日の企画展観覧券が必要です。いずれも1時間程度。

Access Information

栃木県立美術館 トチギケンリツビジュツカン

TOCHIGI PREFECTURAL MUSEUM OF FINE ARTS

Address
〒320-0043
宇都宮市桜4-2-7
Website
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/
Updated Date:2017.12.19
Created Date:2017.6.20