ID:47645

秋季特別展
没後100年

Autumn Special Exhibit

小林清親展 Kobayashi Kiyochika's Death Centennial:

―新しい時代の息吹と浮世絵の終焉―

The Spirit of the New Age, and The End of Ukiyo-e

Venue

那珂川町馬頭広重美術館

BATO-MACHI HIROSHIGE MUSEUM

Period

前期:平成27年9月4日(金)~10月12日(月)
後期:平成27年10月17日(土)~11月23日(月)

前期:平成27年9月4日(金)~10月12日(月)
後期:平成27年10月17日(土)~11月23日(月)

Exhibition Outline

秋季特別展
没後100年
小林清親展 コバヤシキヨチカテン ―新しい時代の息吹と浮世絵の終焉―

Autumn Special Exhibit Kobayashi Kiyochika's Death Centennial: The Spirit of the New Age, and The End of Ukiyo-e

「最後の浮世絵師」と呼ばれる小林清親(1847~1915)。文明開化の波に押され、浮世絵界が衰亡していくなかで最後のきらめきを放った浮世絵師です。
清親は、幕末に江戸の御蔵屋敷小揚頭の家に生まれました。父が亡くなると家督を継ぎますが、維新の動乱で職も身分も失い、明治期には浮世絵の世界に転向します。
文明開化が推進された明治初期には、大きく変貌を遂げる東京の風景を、従来の流れを継いで赤や青など明るい色遣いで描かれた「開化絵」と呼ばれる浮世絵が次々と出版されました。明治9年1月に出版された清親のデビュー作もその「開化絵」でした。
しかし、その7ヶ月後、清親はそれまでの浮世絵とは異なる独特な作品を発表します。太陽光線の微妙なうつろいや、闇夜の提灯のかすかなゆらめき、あたたかなガス燈の光など「光と影」の表現に注目し、洋画の陰影法を取り入れて描いたのです。この新しい浮世絵の作品群は「光線画」と呼ばれ、人々の注目を集めました。
清親は明治9年から14年までの間に90余図の「東京名所図」シリーズと呼ばれる「光線画」を作成し、人々が慣れ親しんだ昔ながらの風景とともに、新しく変わっていく東京の様子を描き出しました。しかし、清親はそこにとどまることなく、花鳥画や美人画、風刺に満ちたポンチ絵、戦争絵、そして肉筆画など、多彩なジャンルを手掛けていきます。
本展では那珂川町馬頭広重美術館の誇る清親コレクションを一堂に展示し、小林清親の画業を辿ります。多用な作品の数々を通し、新しい時代の息吹や、めまぐるしい変化の中を生き抜いた清親の思いを感じていただければ幸いです。

Organizer
那珂川町馬頭広重美術館
Closing Days
前期: 9月7・14・24・28日、10月5日
後期: 10月19・26日、11月4・9・16日
(展示替え期間 10月13日~16日)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時まで
但し入館は4時30分まで
Admission (tax included)
大人 700円(630円)
高大生 400円(360円)
※( )は20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料。
※障がい者手帳等をお持ちの方・付き添1名は半額。

Events

関連講演会
9月20日(日) 午後1時30分~ 当館主任学芸員 長井裕子

ミュージアムトーク(展示解説) ※要観覧料
前期:9月5日(土) 午後1時30分~ 当館学芸員
後期:10月17日(土) 午後1時30分~ 当館学芸員

Access Information

那珂川町馬頭広重美術館 ナカガワマチバトウヒロシゲビジュツカン

BATO-MACHI HIROSHIGE MUSEUM

Address
〒324-0613
那須郡那珂川町馬頭116-9
Website
http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/batou/hp/index.html
Updated Date:2015.10.6
Created Date:2015.10.6