ID:30896

LOVE! Handmade~手しごと刺繍展~

Venue

アミューズミュージアム~布文化と浮世絵の美術館~

AMUSE MUSEUM

Period

November 11 (Thu), 2010 ~ April 3 (Sun), 2011

Exhibition Outline

LOVE! Handmade~手しごと刺繍展~ ラヴ!ハンドメイド~テシゴトシシュウテン~

タッツケとは、相撲の呼び出しなどが着用している膝から下が細く仕立てられた袴「裁着(たちつけ)」が転じたもので、青森県南部地方では女性の仕事着である股引(ももひき)の呼称だが、女性の下肢にこれほどの刺繍が施された衣類はこの南部地方に固有のもので世界的にも稀なものだ。

南部地方は青森県を二分する太平洋側の地域である。雪が少なく緑豊かだが、土壌が稲作に向かない畑作地帯で東北の中でも特に貧しい地域だった。木綿は高級品だったので衣類はもっぱら麻布が中心。貧しさゆえ衣類を染める藍さえも多量に使うことができず、淡い浅葱色の染めが主流だった。

また、この地域は北東風(ヤマセ)が強く人々を苦しめた。寒冷で過酷な風土は衣服にも表れ、上衣はもちろん下衣にも保温と補強のために刺し子がほどこされた。下衣は上衣よりも損傷が激しいため、タッツケは特に丁寧に手刺繍された。過酷な環境が固有の風土的美意識を育み、浅葱色の麻布に貴重品だった木綿糸を縫いつける刺し子の技の粋が集められた。それが「南部菱刺しタッツケ」である。

寒村の農民の仕事着というと、現代の我々はついつい「ボロボロの作業着」だと思い込んでしまうが、当時の農村での仕事着は単なる作業着ではなく人が集まる場所に着ていく衣類でもあるので、現代でいうOLのオフィスウェアやビジネススーツに近い感覚の衣類だった。特に男性同様に畑仕事などの労働を行っていた若い女性にとって仕事着は、パーティーウェア(晴れ着)ではないものの決して単なるワークウェアではなく、美しくありたいと精一杯の工夫を凝らした装いでもあった。

もちろん機能的なデザインとなっており、膝上は畑仕事の時に動きやすいようゆったりと、また膝下は害虫に刺されないため体にフィットするよう極端に狭くなっている。
このジョッパーズのようなシルエットの裏地の傷んだ部分は、つぎあてされ補強され新たな合わせの妙をみせている。全面に施された刺し子は、娘たちの技を競うものであり、美しくありたいと願う心の発露であった。

そんなに昔のことではない。かつては日本でも自分や自分の家族の衣類を一家の女性たちが自ら作ることは日常的なことだった。豊かではない暮らしの中、わずかな端切れ布や短い糸もとても大切にし、手に入るものを最大限工夫して、美しくありたい、健康でありたい、と願った想いが・・・

Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌日)
Admission (tax included)
一般1000円 / 大・高生800円 / 中・小学生500円 / 未就学児童無料
※一般団体料金は15名以上で800円
Exhibition Website
http://www.amusemuseum.com

Access Information

アミューズミュージアム~布文化と浮世絵の美術館~ アミューズミュージアム ヌノブンカトウキヨエノビジュツカン

AMUSE MUSEUM

Address
〒111-0032
台東区浅草2-34-3
Updated Date:2010.12.22
Created Date:2010.12.16