ID:79065

コレクション展

会場

横浜美術館 ギャラリー5、ギャラリー6

YOKOHAMA MUSEUM OF ART

会期

2025年2月8日(土)-6月2日(月)

展覧会概要

コレクション展 コレクションテン

新収蔵作品特別展示――淺井裕介《八百万の森へ》
新たにむかえた作品たち――生活・手仕事・身体

横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」とともに、3階展示室で開催するコレクション展では、ふたつのテーマに基づき、休館中に収蔵した作品を紹介します。

ひとつめは、横浜にゆかりのあるアーティスト、淺井裕介(あさい・ゆうすけ、1981年生まれ)による新作《八百万の森へ》です。この作品は、横浜信用金庫が創立100周年記念事業として、2023年に横浜市文化基金に寄附を行ったことをきっかけに収蔵されたものです。

淺井は、土や水、マスキングテープやペンなどの生活に身近な素材を使い、動物や植物、山川や草木に宿る精霊のような存在を描くアーティストです。また、日本および世界各地で採集した土を絵具にし、それを使って各地の人と協働制作をすることでも知られています。

本作では、横浜信用金庫の各支店・拠点やボランティアによって集められた横浜市内の土が使われており、作品制作も、横浜信用金庫の3つの支店(鶴ヶ峰支店、本店営業部、市場支店)および新高島駅にあるBankARTStationなど、横浜市内で行われました。サイズの異なる9枚のパネルを組み合わせることで生まれる、高さ約3メートルの大作をお楽しみください。

ふたつめは、1980年以降の現代アートです。横浜美術館は、19世紀から現在にいたる美術作品を収集しています。現代アートの収蔵にあたっては、すでにあるコレクションとの関係を考慮し、当館ならではの視点で「今という時代」を語ることのできる作品を集めています。

今回は、こうした観点から休館中に収蔵された、1980年代と2010年代の作品を中心に紹介します。1980年代、日本では好景気を背景に現代アートの多様化が進みました。この時代に登場したのが、身の回りの出来事や身体をテーマに制作をする女性アーティスト、手仕事的な創作や性差の問題に取り組む男性アーティストです。彼らが提起したジェンダーの問題や日常から世界を見つめる視点は、2010年代以降の現代アートにも引き継がれ、今に至っています。

本展を皮切りに、横浜美術館では、休館中に収蔵した作品に焦点をあて、さまざまな切り口からコレクションの魅力を紹介していきます。

休催日
木曜日(ただし3月20日[木・祝]は開館)、3月21日(金)
開催時間
10時 ~ 18時
(入館は閉館の30分前まで)
観覧料
一般 500(400)円
大学生 300(240)円
高校・中学生 100(80)円
小学生以下 無料
期間限定! 枚数限定! 大変お得な「横浜美術館パスポート2025」(4,000円)は、美術館券売所でのみ販売。

( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約)
※毎週土曜日は、高校生以下無料
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
※企画展ご観覧当日に限り、企画展の観覧券でコレクション展もご覧いただけます。
※ギャラリー8、ギャラリー9のコレクション展(じゆうエリア)は観覧無料
展覧会ホームページ
https://yokohama.art.museum/exhibition/202502_collection/[別ウィンドウ]

イベント情報

横浜美術館リニューアルオープン記念
トーク&ワークショップ 「新宮 晋の世界」
横浜美術館に所蔵されている《風の音符》や、 「みなとみらい21彫刻展ヨコハマビエンナーレ'86」大賞受賞作品《白い花》など、風や水をとらえた動く彫刻を各地に制作してきた彫刻家 新宮晋(しんぐう・すすむ)氏をお迎えし、宇宙、地球、大自然をテーマにした活動についてお話を伺います。また、《オーロラⅢ》《オーロラⅣ》の構造を参考に、家に飾れるサイズの微風で動く、小さなオーロラ作品作りを体験します。
実施概要
日程 2025年3月8日(土)[全1回]
時間 13時30分~16時
講師 新宮 晋(風の彫刻家)
作品解説 中村尚明(当館主任学芸員)
会場 横浜美術館 子どものアトリエ、ポルティコ
対象 12歳以上
定員
30名程度(1組2名様までお申し込みいただけます)
※応募者多数の場合は抽選
参加費
ひとり 4,000円(材料費込)
※事前振込
申込方法
申込フォームからお申し込みください。
・本プログラムのお申込み1件につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数回お申し込みいただくと、最後に入力した情報のみ有効となります。
・「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。すぐに届かない場合はご連絡ください。登録アドレスに間違いがあるか、メール受信拒否が設定されている場合があります。特に携帯電話、スマートフォンでお申込の場合、@yaf.or.jpの受信設定をお願いいたします。
・抽選結果は、申込締切後、申込者全員にメールでお知らせします。
申込締切 2025年2月17日(月)
お問合せ
横浜美術館 市民のアトリエ
TEL 045-221-0300
(10時~18時、木曜日・年末年始休館)

おことわり
・やむを得ない事情により、プログラム内容を変更または中止する場合があります。その際は、申込者全員にご連絡します。
・プログラム中の記録写真、映像を横浜美術館または横浜市芸術文化振興財団のウェブサイトや刊行物に掲載する場合があります。
・お預りした個人情報は、横浜市芸術文化振興財団個人情報保護方針に基づき厳重に管理するとともに、本プログラムに関するご連絡や、横浜美術館のご案内以外には使用いたしません。

コレクション展ギャラリートーク
さまざまな切り口で、学芸員やエデュケーターが作品の見どころや楽しみ方を紹介します。
実施概要
日時
①2025年4月11日(金)14時~14時30分
②2025年4月19日(土)11時~12時(英語通訳付き)
③2025年5月2日(金)14時~14時30分
④2025年5月10日(土)11時~12時(手話通訳付き)
会場 コレクション展 3F展示室
参加費 無料(申込不要、当日有効の観覧券が必要)

会場情報

横浜美術館 ヨコハマビジュツカン

YOKOHAMA MUSEUM OF ART

会場住所
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい3-4-1
ホームページ
https://www.yaf.or.jp/yma/[別ウィンドウ]
更新日:2025年3月21日
登録日:2025年3月18日