本文へ

当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

ID:78500

柚木沙弥郎 永遠のいま Yunoki Samiro : The Eternal Now

会場

岡山県立美術館 地下展示室

THE OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

会期

2025年2月14日(金曜日)から3月23日(日曜日)

展覧会概要

柚木沙弥郎 永遠のいま ユノキサミロウ エイエンノイマ

Yunoki Samiro : The Eternal Now

惜しまれつつも、2024年に101歳の生涯を閉じた、東京出身の染色家、柚木沙弥郎(ゆのきさみろう)(1922-2024)。型染の第一人者であり、自由でユーモラスな形態と、美しい色彩が心地よく調和したその作品は生命力にあふれ、見る人を惹きつけてやみません。実家は倉敷市玉島の旧家であり、戦後、職を得た大原美術館で、柳宗悦(やなぎむねよし)らによる民藝運動に出会い、芹沢銈介(せりざわけいすけ)のもとで染色家としての道を歩みはじめた柚木は、1990年代以降は、染色作品を主軸にしながらも、版画やコラージュ、絵本、立体作品など、ジャンルの垣根を超え、その創作世界を大きくそしてより豊かに広げました。本展では、没後初の回顧展として作家の長年にわたる多彩な活動を概観するとともに、初公開となる柚木の最晩年の仕事もご紹介します。また、ゆかりの深い国内外の各都市をテーマにした特別展示によって、作家をめぐる旅へと誘います。
近年、私たちを取り巻く世界は劇的に変化しています。人生をしなやかに生き、身の回りのものに対する愛着や、日々の暮らしの中に見出した喜びから作品を紡ぎだす柚木の仕事は、変化の時代にこそ、大切に慈しみたい「いま」を私たちに示してくれます。用の美を掲げる民藝を出発点に、100歳を超えてなお、人生を愛し、楽しんだ、柚木沙弥郎の75年にわたる創作活動の全貌をご堪能ください。

主催者
岡山県立美術館
協賛・協力等
共催:山陽新聞社、RSK山陽放送
制作協力:NHKプロモーション
後援:岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟、一般財団法人岡山県国際交流協会
休催日
月曜日(2月24日は開館)、2月25日(火曜日)
開催時間
9:00 ~ 17:00
[2月14日(金)は10:00開館、2月22日(土)と3月22日(土)は19:00まで開館)]
入館は閉館の30分前まで
観覧料
一般1,300円/65歳以上1,000円*/大学生500円*/高校生以下無料*
*学生証や年齢を確認できる証明書をご提示ください
●キャンパスメンバーズ加盟校の学生は無料 ●障がい者手帳もしくはミライロIDをお持ちの方とその介護者1名は無料 ●3月18日(火)は開館記念日のため入場無料
展覧会ホームページ
https://okayama-kenbi.info/topi-yunoki-s/[別ウィンドウ]

イベント情報

【記念講演会】
岡山から世界へ
柚木沙弥郎の表現世界
講師:水沢勉氏(美術史家、本展監修者)
日時:2月22日(土)14:00-15:30
場所:美術館ホール
定員:200名※先着順
※要観覧券(半券可)

【美術館講座】中止
柚木沙弥郎の仕事
講師:鍵岡正謹(当館顧問)
日時:3月1日(土)
14:00-15:30
場所:講義室
定員:70名※先着順
※要観覧券(半券可)

【美術館講座】
「柚木沙弥郎 永遠のいま」展を見る
講師:廣瀬就久(主任学芸員)
日時:3月22日(土)
14:00-15:30
場所:講義室
定員:70名※先着順
※要観覧券(半券可)

会場情報

岡山県立美術館 オカヤマケンリツビジュツカン

THE OKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

会場住所
〒700-0814
岡山市北区天神町8-48
ホームページ
https://okayama-kenbi.info[別ウィンドウ]
更新日:2025年3月27日
登録日:2024年12月24日

ページ上部へ

ページ上部へ