ID:74277
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容
瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄
会場
新潟市美術館
Niigata City Art Museum
会期
2023年7月29日[土]-9月24日[日]
前期:7月29日[土]-8月27日[日] 後期:8月29日[火]-9月24日[日]
前期:7月29日[土]-8月27日[日] 後期:8月29日[火]-9月24日[日]
展覧会概要
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 「ゼンエイ」シャシンノセイシン:ナンデモナイモノノヘンヨウ 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄
美術評論家の瀧口修造(たきぐちしゅうぞう)、絵画と写真の分野で活躍した阿部展也(あべのぶや)、そして写真家の大辻清司(おおつじきよじ)、牛腸茂雄(ごちょうしげお)。4人の交流と創作をたどりながら、1930年代の前衛写真から80年代にわたる日本昭和写真史の一断片をご紹介します。
30年代、「前衛写真」の名のもとに、シュルレアリスムの影響を受けた技巧的な写真が多く発表されますが、写真におけるシュルレアリスムとは、「日常現実のふかい襞(ひだ)に潜んでいる美を見出すこと」であると瀧口は考えました。
瀧口とともに「前衛写真協会」を立ち上げた阿部は、その言説に呼応するように、街なかや旅先の風景にカメラを向け、『フォトタイムス』誌上で発表します。
まさに前衛写真協会が議論を交わしていた30年代後半の『フォトタイムス』を手にした大辻は、瀧口と阿部に大きな影響を受けながら、70年代には「なんでもない写真」に代表される写真シリーズ「大辻清司実験室」へとたどり着きます。
大辻のもとで写真を学んだ牛腸は、何気ない日常を取り上げた自身の写真を「見過ごされてしまうかもしれないぎりぎりのところの写真」と表し、独自の視点で周囲のひとびとを捉えました。
戦前から戦後にかけて、時代ごとにかたちを変えて試みられる「前衛」の精神をご覧ください。
- 主催者
- 新潟市美術館
- 協賛・協力等
- 特別協力:武蔵野美術大学 美術館・図書館 企画協力:株式会社アートインプレッション
- 休催日
- 月曜日[ただし8月14日、9月18日は開館]、9月19日[火]
- 開催時間
- 午前9時30分 ~ 午後6時
- ※観覧券の販売は午後5時30分まで
- 観覧料
- 一般 1,000[800]円、大学・高校生 800[600]円、中学生以下無料
- ※[ ]内は20名以上の団体料金・リピーター割引料金(本展観覧券の半券提示で本展2回目は団体料金に割引)・あっちも割引料金(新潟市新津美術館企画展観覧券提示で団体料金に割引。1枚につき1回限り1年間有効)
※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方および一部の介助者は無料(受付でご提示下さい)
※会期中は、本展の観覧券で「コレクション展」もご観覧いただけます。 - 展示替え情報
- ※大幅な展示替えがあります
- 展覧会ホームページ
- http://www.ncam.jp/exhibition/7215/
イベント情報
1[講演会]大辻アーカイブでたどる瀧口修造、阿部展也、牛腸茂雄
日時:9月16日(土)午後2時~3時30分
講師:大日方欣一氏(写真/映像研究、九州産業大学芸術学部教授)
2[美術講座]阿部展也の写真作品における変化について
日時:8月27日(日)午後2時~3時30分
講師:上池仁子(新潟市新津美術館学芸員)
3[美術講座]「 ぎりぎりのところの写真」を考える 牛腸茂雄が捉えたもの
日時:9月9日(土)午後2時~3時30分
講師:児矢野あゆみ(新潟市美術館学芸員)
※1~3いずれも、会場:講堂/申し込み不要、聴講無料、定員80名(先着順)。
4 担当学芸員によるギャラリートーク
日時:8月6日(日)、9月3日(日)各日午後2時~(30分程度)
※申し込み不要、要当日観覧券
会場情報
新潟市美術館 ニイガタシビジュツカン
Niigata City Art Museum
- 会場住所
-
〒951-8556
新潟市中央区西大畑町5191-9 - ホームページ
- http://www.ncam.jp/
登録日:2023年8月2日