ID:71907

杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔

会場

姫路市立美術館 企画展示室

HIMEJI CITY MUSEUM OF ART

会期

2022年9月17日(土曜日)から11月6日(日曜日)まで
・前期展示:9月17日(土曜日)から10月10日(月曜日・祝日)まで
・後期展示:10月12日(水曜日)から11月6日(日曜日)まで

・前期展示:9月17日(土曜日)から10月10日(月曜日・祝日)まで
・後期展示:10月12日(水曜日)から11月6日(日曜日)まで

展覧会概要

杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔 スギモトヒロシ ホンカドリ―ニホンブンカノデンショウトヒショウ

杉本博司はかつて、自身の作家活動の原点とも言える写真技法を和歌の伝統技法である本歌取りと比較し、「本歌取り論」を展開しました。この中で杉本は、日本文化の伝統は旧世代の時代精神を本歌取りすること、つまり古い時代の感性や精神を受け継ぎつつ、そこに新たな感性を加えることで育まれてきたものであろうと述べています。更には、日本だけでなく世界中の文化に本歌を求め、自身の創作においても本歌取りを試みています。

杉本は本展で、自身の表現領域の拡大に伴い、写真技法のみに留まらない更なる「本歌取り論」の展開を試みます。時間の性質や人間の知覚、意識の起源といった杉本が長年追求してきたテーマを内包しながら、千利休の「見立て」やマルセル・デュシャンの「レディメイド」を参照しつつ独自の解釈を加え、新たな本歌取りの世界を構築します。
この新たな本歌取りを表現すべく、初公開となる屏風仕立ての写真作品≪天橋立図屏風≫とその発想の源泉となった頴川美術館旧蔵の≪三保松原図≫(兵庫県立美術館蔵)や、春日大社に関わりのある≪金銅春日神鹿御正体≫(細見美術館蔵)とそれを本歌とした≪春日神鹿像≫など、杉本作品と共に、その本歌となったさまざまな作品が展示されます。

また、尾形光琳の≪紅白梅図屏風≫を本歌とする≪月下紅白梅図≫や、代名詞ともいえる大判の写真作品をはじめとする杉本の代表作に加えて、姫路城を撮影して屏風に仕立てた≪姫路城図≫、書寫山圓教寺所蔵の≪性空上人坐像≫を本歌とした写真作品≪性空上人坐像≫といった姫路の文化財に触発されて生まれた新作を通して、杉本作品の底流に常に存在してきた本歌取りの概念を紐解きます。

主催者
姫路市立美術館、書寫山圓教寺
協賛・協力等
協力
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室、兵庫県立歴史博物館、公益財団法人小田原文化財団、ギャラリー小柳、新素材研究所、杉本スタジオ

後援
50音順
・朝日新聞姫路支局・神戸新聞社・産経新聞社神戸総局・サンテレビジョン・播磨時報社・播磨リビング新聞社・姫路ケーブルテレビ・姫路シティFM21・毎日新聞姫路支局・読売新聞姫路支局・ラジオ関西
休催日
月曜日(但し9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火曜日)、10月11日(火曜日)
開催時間
午前10時 ~ 午後5時
(入場は午後4時30分まで)
観覧料
・一般1200(1000)円 ・大学・高校生600(400)円 ・中学・小学生200(100)円
カッコ内は20人以上の団体料金。
同展入場券で常設展示室もご覧いただけます。
展示替え情報
会期中、一部作品に展示替えあり
展覧会ホームページ
https://www.city.himeji.lg.jp/art/0000021745.html

イベント情報

参加申し込みは当HPのイベントページよりお申込みください。(2022年8月21日より申し込み可能)

すべて参加費無料。ただし、(1),(2),(3),(4),(7),(8)は「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」の当日観覧券、(5)は「圓教寺×杉本博司 能クライマックス―翁 神 男 女 狂 鬼」の当日観覧券の提示が必要(半券可)。


(1)杉本博司×千宗屋「杉本博司展 本歌取り」オープニングトーク
登壇者:千宗屋氏(武者小路千家家元後嗣)、杉本博司氏(本展出品作家)
・日時:9月17日(土曜日)午後2時から午後3時30分 (入場は午後1時30分から)
・場所:姫路市立美術館 2階講堂
・参加申込方法:姫路市立美術館のHPから9月10日(土曜日)までに申し込み
・定員:50名(参加申込多数の場合は抽選)

(2)[講演]書寫山圓教寺の仏教美術 ―阿弥陀如来坐像を中心に―
・講師:奥健夫氏(文化庁文化財鑑査官)
・日時:9月24日(土曜日)午後2時から午後3時30分 (入場は午後1時30分から)
・場所:姫路市立美術館 2階講堂
・参加申込方法:姫路市立美術館のHPから9月17日(土曜日)までに申し込み
・定員:50名(参加申込多数の場合は抽選)

(3)[講演]書寫山圓教寺の仏教美術 ―性空上人坐像を中心に―
・講師:神戸佳文氏(兵庫県立歴史博物館学芸員)
・日時:10月22日(土曜日) 午後2時~午後3時30分 (入場は午後1時30分から)
・場所:姫路市立美術館 2階講堂
・参加申込方法:姫路市立美術館のHPから10月15日(土曜日)までに申し込み
・定員:50名(参加申込多数の場合は抽選)

(4)[講演]圓教寺常行堂仏後壁の≪二十五菩薩来迎図≫をめぐって
・講師:増記隆介氏(東京大学准教授)
・日時:10月29日(土曜日)午後2時から午後3時30分 (入場は午後1時30分から)
・場所:姫路市立美術館 2階講堂
・参加申込方法:姫路市立美術館のHPから10月22日(土曜日)までに申し込み
・定員:50名(参加申込多数の場合は抽選)

(5)田中泯パフォーマンスイベント(仮)
・出演者:田中泯氏
・日時:9月19日(月曜日・祝日)
・場所:書寫山圓教寺常行堂
・参加申込方法:姫路市立美術館のHPから9月12日(月曜日)までに申し込み(参加申込多数の場合は抽選)
・参加費無料。ただし、「圓教寺×杉本博司 能クライマックス―翁 神 男 女 狂 鬼」の当日観覧券が必要(半券可)。
・詳しくは決まり次第美術館HPにてお知らせいたします。

(6)杉本博司映像作品《Noh Climax》上映会
・日時:イベントのページでご覧ください 上映スケジュール
・場所:姫路市立美術館 2階講堂
・席数:50席
・参加申し込み不要、先着順

(7)展示解説会
・講師:姫路市立美術館学芸員
・日時:10月8日(土曜日) 午後2時から午後3時30分 (入場は午後1時30分から)
・場所:姫路市立美術館 2階講堂、企画展示室
・参加申込方法:姫路市立美術館のHPから10月1日(土曜日)までに申し込み
・定員:50名(参加申込多数の場合は抽選)

(8)子ども鑑賞会
・内容:小学生以下を対象とした当館学芸員によるギャラリーツアーと、ボランティアによる絵本の読み聞かせを行います。
・日時:10月15日(土曜日)(それぞれ30分前より入場可能)
午前の部:午前11時から午前11時40分まで
午後の部:午後2時から午後2時40分まで
・場所:姫路市立美術館 2階講堂、企画展示室(集合場所は2階講堂)
・参加申込方法:美術館のHPから10月8日(土曜日)までに申し込み
・定員:各回20組(参加者多数の場合は抽選)
・対象:小学生以下(保護者同伴)
中学生以上も参加可能。応募者多数の場合は小学生以下の方を優先とさせて頂きます。

(9)友の会会員対象解説会「本歌と本歌取り」
・講師:姫路市立美術館学芸員
・日時:9月24日(土曜日) 午前11時から午前12時 (入場は10時30分から)
・場所:姫路市立美術館 2階講堂、企画展示室
・参加申込方法:姫路市立美術館のウェブサイトから9月17日(土曜日)までに申し込み
・対象:姫路市立美術館友の会 会員限定
・参加費:無料(参加には姫路市立美術館友の会への入会が必要です。)

会場情報

姫路市立美術館 ヒメジシリツビジュツカン

HIMEJI CITY MUSEUM OF ART

会場住所
〒670-0012
姫路市本町68-25
ホームページ
https://www.city.himeji.lg.jp/art/
更新日:2022年10月19日
登録日:2022年10月19日