ID:25253
タイル きのう・きょう・あした
―笠原のモザイクタイルを中心に―
会場
岐阜県現代陶芸美術館
Museum of Modern Ceramic Art, Gifu
会期
2008年12月23日(火) ~ 2009年3月28日(土)
展覧会概要
タイル きのう・きょう・あした タイル キノウ・キョウ・アシタ ―笠原のモザイクタイルを中心に―
多治見、特に笠原町が、日本有数のタイル生産地であることはご存じでしょうか。
タイルの歴史は古く、古代文明の時代にまでさかのぼれますが、美濃にも美濃の豊かなタイルの歴史がありました。
仏教建築の装飾として日本に伝わったタイルは、中世には禅宗様の寺院に用いられました。禅宗様タイルの最古の例が、春日井市の定光寺源敬公廟にあります。しかし一般には、木造建築が主流のためかあまり普及しませんでした。その歴史をつないだのは茶の湯。茶道具としての敷瓦が、美濃や尾張で生産されました。また幕末から明治にかけては、瀬戸で始まった「本業敷瓦」が流行します。
一方、モザイクタイルの生産は明治時代に始まります。明治43年、常滑の伊奈初之丞がモザイクタイルを初めて発表した翌年には、多治見の長谷川淳一がタイルの試作品を作っていました。大正15年、多治見の加藤重保が日本建陶合資会社を設立し、製造が本格化します。昭和30年代には、一般家庭への普及と生産技術の向上により、タイル生産が飛躍的に発展し、多治見でも多くの製造業者が設立されました。そして今では、全国一の生産高を誇るモザイクタイルの生産地となっているのです。
本展覧会では、笠原町のモザイク浪漫館に収集されてきた多量のサンプルや関連資料に基づき、様々なタイルの姿をご紹介します。そして現代作家の作品やワークショップを通して、アートとしての美濃のタイルの可能性を探ります。
- 主催者
- 岐阜県現代陶芸美術館
- 休催日
- 月曜日(休日の場合はその翌平日、12月29日から翌年1月3日まで)
- 観覧料
- 個人:一般 320円、大学生 210円
団体(20名以上):一般 260円、大学生 160円
*高校生以下無料 - 展覧会ホームページ
- http://www.cpm-gifu.jp/museum/
- 展覧会問合わせ先
- Tel.0572-28-3100
会場情報
岐阜県現代陶芸美術館 ギフケンゲンダイトウゲイビジュツカン
Museum of Modern Ceramic Art, Gifu
- 会場住所
-
〒507-0801
多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内) - ホームページ
- https://www.cpm-gifu.jp/museum
登録日:2003年4月24日